
本日は、PTA教護安全委員会主催の救急法講習会が開かれました。参加者は、1・2年生の級長さんたち、PTA役員、そして先生たちの、総勢100名を超える皆様に集まっていただきました。講師は本校に生徒がいるPTAの方で、消防関係の方にお願いしました。とても軽快なお話で指導する要点がまとまっており、みんなは救急に関して何が大切なのか、よく理解することができました。

今回特に指導に力を入れていただいたのは、心臓マッサージ。「胸部圧迫法」というそうで、1分間に100回ほどのペースで心臓をマッサージすることがどれだけ大変か、そのことをみんなで順番に変わっていきながら実感しました。人工呼吸よりも最近は胸部圧迫法を重視することが多いというのが関係する学会などでいわれているということなど、かなり専門的な話もしていただきました。
専門的で最新の話なのに、非常にポイントを押さえたわかりやすい説明で、しかも、そんな専門家が学区に、PTAでいらっしゃることに、職員一同感激しました。本日はお忙しいなかを本当にありがとうございました。