2011年2月28日月曜日

インフルエンザによる全校下校について(お知らせ)

以下の文書を、お子様を通じて保護者に皆様にお届けできるように、本日お渡ししました。

保護者の皆様

インフルエンザによる全校下校について(お知らせ)

向春の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のことと推察いたします。日頃は、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、本日、インフルエンザによる欠席19名、発熱、風邪等による欠席26名と欠席生徒が急増しました。さらに、これから早退する生徒も多く出ると予想されます。
従って午後から授業カットし、給食後、全校下校を行いますのでご理解とご協力を願い申し上げます。

1 全校下校の時間 本日2月28日(月) 給食終了後

2 全校下校後のお願い(必読をお願いします)
・お子さんの体温測定を行い、健康観察をよろしくお願いします。
・健康観察の結果、発熱や咳、咽頭痛等の症状があった場合には、無理をせず、早めに医療機関を受診して下さい。
・不要、不急な外出は控えて下さい。
・十分な睡眠、栄養、保温に心がけましょう。

3 その他
※ 3月1日(火)は平常通り授業を実施する予定です。
※ 新たにインフルエンザ感染の診断が降りた場合は、ご一報下さい。


以下はプリントに書いてありませんが、各学級では、本日の夕刻までは「自宅待機」とし、夕刻以降も特別な予定のある場合を除いて、「自宅静養」に努めるよう各担任が話しております。受検や卒業期を控えた3年生への蔓延を防ぐ意味もありますので、全校生徒でその意味を十分理解していただき、下校後の生活の徹底をお願いします。

保護者の皆様へお知らせ 本校のインフルエンザに関する情報

インフルエンザは、週が明けても収まる気配が見られません。

1年生 7名のインフルエンザ  8名のかぜ症状
2年生 7名のインフルエンザ 11名のかぜ症状
3年生 6名のインフルエンザ  7名のかぜ症状

5名を超える欠席者がいる学級が、
 1年3組 1年4組 2年2組 2年4組 3年1組

計5学級です。

どの学年にもインフルエンザが広がり始めています。本日午後には全校練習と歌の会を予定しておりましたが、この状態で開催しても、インフルエンザの感染が拡大する可能性も高いと判断しましたので、給食(3年生最終)終了後に全校生徒を下校させることとなりました。
下校後は自宅待機、夕刻以降も特に事情のある生徒を除いて、自宅での静養をさせていただくようお願いします。

なお、正式な文書等は現在教頭先生が作成中です。速報として、生徒指導主事がお伝えしております。

2011年2月27日日曜日

明日からの3年生 ~卒業までのカウントダウン~

3年生は3月8日(火)に卒業を迎えます。
そこまで、次のような日課で進んでいきます。

2月28日(月) 給食が最後です
    (殆どの高校はないため、給食そのものが最後となります)
          授業が最後です(月①月②月⑤月⑥)
         全校練習を5限に、歌の会を6限に行います。
3月 1日(火) 卒業式の練習と学級活動です。
    (この日は公立高校の卒業式です)
3月 2日(水) 卒業式の練習と学級活動です。
          公立高校のA日程受検指導を行います。
          公立高校定時制・通信制の出願です。
3月 3日(木) 予行演習があります。全校で行います。
3月 4日(金) 卒業式の練習と学級活動です。
          公立高校のB日程受検指導を行います。
3月 7日(月) 修了式、同窓会入会式があります。
          公立高校の受検票を配付します。

そして、

3月 8日(火) 第30回卒業証書授与式

…今、目の前にあるものが、思い出に変わるまで、あと少し…。
有終の美を飾って下さい。

2011年2月26日土曜日

昨日までのインフルエンザの状況

昨日、1年4組が午後授業を短縮して早めに下校をしました。早退等を含めて9名のインフルエンザもしくはインフルエンザと疑われる生徒が出ました。この土日を挟むため、月曜日には事態が好転しているのではないかと予測をしています。従いまして、1年4組につきましても、月曜日は通常通りの学習を予定しております。
ちなみに、昨日までのインフルエンザ状況は次の通りです。

 ※ 2/25は午前10時現在の数字です。

2/25(金) 1年 8名  2年 1名  3年 4名  計13名
2/24(木) 1年 7名  2年 1名  3年 5名  計13名
2/23(水) 1年 7名  2年 1名  3年 6名  計14名
2/22(火) 1年 8名  2年 0名  3年 5名  計13名
2/21(月) 1年 9名  2年 0名  3年 2名  計11名
2/18(金) 1年 4名  2年 1名  3年 3名  計 8名

今週になって1年生と3年生に、インフルエンザが蔓延し始めたといった感じがします。ただし、週の前半はクラスが分散していましたので、短縮日課や学級閉鎖という措置には至りませんでした。昨日は特定の学級にのみ集中しました。
心配なのは3年生。月曜日からは卒業式の全体練習なども控えています。
体調管理には十分気をつけて下さい。

以上、学校からのインフルエンザに関する動向でした。

2011年2月25日金曜日

お知らせ 1年4組の学級下校について

安祥中学校より保護者の皆様(対象とする生徒は1年4組です)にお知らせします。

本日午前12時現在で、1年4組は、インフルエンザ等による発熱、頭痛のため、欠席・早退者が9名となりました。そこで、午後から授業をカットし、給食後学級下校を下記のように行いますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

1 学級下校の期間 本日 給食終了後STを行い、学級下校とします。

2 学級下校後のお願い
 ・お子さんの体温測定を行い、健康観察をよろしくお願いします。
 ・健康観察の結果、発熱や咳、咽頭痛等の症状があった場合には、無理をせず、早めに医療機関を受診して下さい。
 ・不要不急の外出は控えて下さい。
 ・十分な睡眠、栄養、保温に心がけましょう。

3 その他
 ・2月28日(月)からは平常通り授業を実施する予定です。
 ・新たにインフルエンザに感染した場合は、ご一報下さい。

歌の会新聞 vol.6

直前がんばろう号

2月28日(月)は、待ちに待った歌の会です。
この日のために、全校で準備を重ねてきましたね。
全校の歌声で体育館と心をいっぱいにしましょう!

○実行委員会からのメッセージ

お昼の練習への参加と、アンケートのご協力、ありがとうございました。当日、私たちも精一杯盛り上げますが、皆さんのご協力も必要です。一緒に楽しみましょう。
いい会にするために、がんばります。よろしくお願いします。

2011年2月24日木曜日

学年末テスト終わる!

学年末テストが本日行われました。
天候は、雨模様。それほど寒くはないのですが、なんとなく落ち着かないといった気候です。
5時間1年生と2年生は、しっかり試験を行いました。

明日からは部活動再開。2月中は7時30分からの開始、3月に入ると、7時15分からの開始となります。
よろしくお願いします。

2011年2月23日水曜日

明日は学年末テスト!

本日は、安城東部小学校で進学説明会を実施しました。
その時の写真を…といいたいところですが、残念ながら、ホームページ担当者が説明を行っていたので、写真が撮影できませんでした。申し訳ありません。
ご質問等がありましたら、また学校にご連絡いただければと思います。

さて、明日は学年末テスト。
1・2年生にとって最後のテストとなります。
今きっと、必死になって勉強をしている…と思います。
明日に向けて無理をしないように注意をして下さいね。

また、明日は第1回選挙管理委員会が実施されます。
ついに平成23年度、つまり、この4月からの生徒会役員を決める選挙がスタートします。
安祥中の新しい10年を創りたいと考えている皆さんは、ぜひこの選挙への立候補を考えて下さい。

2011年2月22日火曜日

愛知県が提供する愛知県公立高校入試に関する情報ページについて

推薦入試が終わり、一般入試の志願者数などが変わりました。
ここから先は、新聞などで情報を得るとともに、愛知県教育委員会の特設ページ、

平成23年度愛知県立高等学校入学試験に関する情報

をご覧頂くと、最新情報を手に入れることができます。

本日付の県内各一般紙にも一般入試の募集人員などが掲載されています。
ご覧いただければと思います。

今年度最後のあいさつ運動 残りは明日のみです

しだいに暖かくなってきましたが、朝方はそれでも肌が引き締まるような冷たさを感じる2月。あと残すところ2日となりましたが、PTAあいさつ運動が行われています。
日も短い中、テストの勉強などもしている関係で、特に低学年を中心に、始業(8時15分)ぎりぎりに登校する生徒も多くいます。中には始業後に学校に来てしまい、遅刻してしまう生徒もいます。
「あと5分早ければ…」という気持ちがあれば、もう少しゆとりを持って学校に登校できるのではないかと思います。
ご家庭でも、声かけをお願いします。

2011年2月21日月曜日

合格発表

本日、2月17日(木)に行われた公立高等学校推薦入試の合格発表が行われました。

卒業式は3月8日(火)。この日まで、あと学校に来るのは11日。
公立高校の一般入試は3月10日(木)から始まります。
公立高校の入試までは、残り16日。あと2週間あまりとなりました。

…今日までの結果をふまえて、明日に生かす…。

残りわずかの中学校生活。大切にしていって下さい。

2011年2月20日日曜日

愛知県警より ~携帯を持たせる親だからできることがある、親にしかできないことがある。~

愛知県警察本部 少年課ならびに生活安全総務課サイバー犯罪対策室より、愛知県教育委員会を通じて、次のことについて皆さんにお知らせしてほしいということでした。
頂いたパンフレットに記載されていることを全てここに書き出しますので、ご家庭でも周知・徹底をお願いします。
なお、本校の学校教育活動において、個別に携帯電話を必要とするようなことは一切ありませんので、誤解のないようにお願いします。
また、このお知らせは、携帯電話によって引き起こされるトラブルを避けるためにフィルタリングを進めるものであり、現在持っていない生徒が携帯電話を持つことを勧めたり、持っている生徒に引き続き携帯を持っていることを勧めるようなものでは一切ありません。

ご承知おきください。



携帯を持たせる親だからできることがある。
親にしかできないことがある。
 

危険なサイトにつながらないよう、フィルタリングサービスを利用しましょう。
コミュニティサイトに起因する犯罪被害にあった子どもの9割以上が、フィルタリングを利用していませんでした。

コミュニティサイト等を利用して犯罪被害にあった事件の検挙数及び被害児童数
(警察庁調べ)
 H20  被害児童  782名  検挙数  994件
 H21  被害児童 1136名  検挙数 1347件
 H21のうち…
  上半期被害児童  545名  検挙数  631件
 H22
  上半期被害児童  601名  検挙数  730件

被害児童のフィルタリング加入状況(警察庁調べ)
 加入なし 600人 99%    加入あり  9人 1%

被害事例
・女子高校生(15歳)は、コミュニティサイトを通じて知り合った会社員男性(41歳)から、以前交換した写真をネットに流出すると脅され、みだらな行為を強要される被害に遭った。
・女子高校生(15歳)は、携帯電話のゲームサイトを通じて知り合った無職男性(30歳)に言葉巧みに誘い出され、ホテルに連れ込まれた上、みだらな行為をされる被害に遭った。
・女子中学生(14歳)は、コミュニティサイトを通じて知り合った風俗店経営の男性(23歳)に言葉巧みに誘い出され、風俗店で働かされた上、田の男性を相手にみだらな行為をさせられる被害に遭った。

お子さんの年齢・用途に応じた安全なフィルタリングを利用しましょう。

「ホワイトリスト方式のススメ」
フィルタリングには次の2つの方式がありますが、ホワイトリスト方式を利用しましょう。

 1 ホワイトリスト方式
   子どもにとって安心なサイトのみに接続を可能とする方式
   必要なサイトには親の許可の本、接続できるようにするカスタマサイズサービスもあります。

 2 ブラックリスト方式
   子どもに有害であるとされたカテゴリやサイトへの接続をブロックする方式
   ブラックリスト方式を利用していても接続可能なサイトで、児童の犯罪被害が多発しています。

フィルタリングを付けない携帯電話をお子さんに持たせることは、とても危険です。
お子さんの携帯電話にフィルタリングをつけることは、親としての責務です。
・フィルタリングは、原則無料で提供され、販売店での手続きも簡単です。
・販売員の方からフィルタリングについての十分な説明がない場合は、詳しい説明を求めましょう。

愛知県警察本部 少年課・生活安全総務課サイバー犯罪対策室
 電話 052-951-1611(代表)

 

2011年2月19日土曜日

テストに向けて~情報を聞き漏らすな-! 2年生編~

テストで良い結果が出るようにするための隠れた「壺」を教える「テストの壺」。(あらあら、もう完全に番組のコピーになってるのに、開き直っちゃってますね…。)次は2年生編。

2年生のテスト範囲発表には、次のように書いてあります。

国語
・文法は品詞の分類だけでなく、名詞や接続詞、感動詞の中の細かい分類も出題します。

数学
・マイペース23~26,数学の友106,107と教科書168は範囲と重なるのので、余裕があればやっておくとよい。
・マイペースからは2~3割程度出題します。

社会
・教科書から8割出します。
・高得点をとりたい人は(残り1割)、資料集で授業で触れた場所を中心に押さえましょう。
・漢字指定の場所もあるので、気をつけること。

理科
・マイペース23~27は範囲と重なる部分なので、やっておくとよい。

英語
・教科書の文をしっかりと覚えてくること。
・比較表限を整理しておくこと。
・単元テストでできなかったところを復習してこよう。

2年生にのテスト週間の学習計画表があります。
まず左側に、各教科ごとに仕切られた枠と日にちが書かれています。
ここには、
「何日に、この教科の何をやるか」
を具体的に書きます。

次に右側には、学校から帰った後の学習の様子について記載する欄があります。
ここには、
「この時間に何をやったか」
を書きます。

強化の予定に沿って右側の実際の生活表を見比べ、自分の進むべき計画と合っているかを照合させていきます。

次のテストはいよいよ3年生のテストとなります。
そのための大事なステップアップの時期、集大成の時期と考え、全力で取り組みたいもの。
でも、物事を成し遂げるには必ず「作戦」が大切になりますね。
部活でもそう。練習だけでなく、「どう戦うか」という具体的なプランがなければいけません。
長篠の戦いなどでも、「戦い方」が勝敗を分けました。
ですから、「計画」は、自分の力を引き出す上でとっても重要なのです。

…休日を有効に、自分に満足のいく結果を出そう!

2011年2月18日金曜日

テストに向けて~情報を聞き漏らすな-! 1年生編~

学年末テスト週間に入りました。
授業では先生からのテストに関する有益な情報が入ってきます。
ほかにも、よく目を凝らしてみると…あるある、こんなところにも勉強の「壺」が隠れていますよ…。
(…って、どこかの教養番組のような入り方ですが…)

1年生の学年末テスト範囲発表には、学習のポイントが記載されています。

国語
・授業プリントやノートをしっかり見直しましょう。
・ことばのきまり(文法)をしっかり勉強しましょう。

数学
・教科書や数学の友、授業プリントの問題をしっかり解きましょう。

社会
・マイペースから約1割出します。
・最近話題のニュースを約1割出します。
・教科書や資料集から約8割出します。
・漢字で答えられるようにしましょう。
・単元テストも見直しておきましょう。

理科
・テスト範囲が広いので、基本的な内容から学習していこう。例えば教科書の太字を覚えたり、演習プリントや対策プリントの問題を解いたりしよう。
・2分野は知識があれば、点数につながりやすいので、内容を理解して、落とさないようにしよう。

英語
・単語や本文を覚えてかけるようにしておこう。
・英文を書く時のきまりに気をつけよう。
・授業プリントやデイリーイングリッシュ、単元テスト等を見直そう。

…どうですか、ここにはたくさんの学習に向けたヒント、「壺」が隠れています。

そして、1年生のテスト週間学習計画表(「まぁ!うちの子にもそんなのが配られているの?見たことがないわっ!」と思われたおうちの方、ぜひお子様に聞いて下さいね。)には、こんなことが書いてあります。

学習計画を活用しよう
1 各教科のテスト範囲を見て、どのように勉強するか考える。
  例 国語 ①対策プリント、②ファイル整頓、③教科書・ことばのきまり見直し、④漢字練習
    → 5教科で何を勉強すればよいかを考える。

2 毎日やった時間を塗りつぶし、やらなければならないことをバランスよく勉強できているかチェックする。
  例 国語 ①対策プリント ■■□□■
        ②ファイル整頓 ■□□□□
        ③教科書見直し □□□□□
        ④漢字の練習  ■■■□□
    → やり残しがないか振り返り、次の日に生かす。

3 ST後、希望者に学習相談を行います。勉強でわからないことを質問に来て下さい。(学習用具は各自で持参)
 2月17日(木) ※終了しました
  英語(1-4) 数学(1-5) 理科(1-6) 社会(1-7)
 2月18日(金) ※終了しました
  国語(1-4) 数学(1-5) 理科(1-6) 社会(1-7)
 2月22日(火) 
 英語(1-4) 数学(1-5) 理科(1-6) 国語(1-7)

テストに向けて学習するには、まず計画を立てることが大事です。おうちの方も、ぜひ昔のことを思い出し、お子様と一緒にテスト週間に成果を上げるための作戦を立てる時間を作っていただくとありがたいと思います。きっと、その作戦は成果となって現れます。ご協力をお願いします。

休日の2日間を有効に過ごして、学年末のテストで1年生としての有終の美を飾りましょう!

今年度最後のあいさつ運動が始まりました

今年度最後のあいさつ運動が始まりました。
今日、2月18日(金)と、来週の2月22日(火)、23日(水)の三回です。

気温はそれほど高くなかったのですが、風が強くて、体感温度は低く感じました。
テスト週間中ですが、遅刻のないように生活していきましょう!

2011年2月17日木曜日

1年生の百人一首大会

本日、1年生の学年集会で、百人一首大会が行われました。
各グループは学級対抗戦になっていて、名簿番号で7名集まった状態のグループを作りました。


そして、いよいよ対戦!
…自然と正座になっていくあたり、札をとるための臨戦態勢といったところでしょうか。


2時間近くかけて勝負がつきました。
今回は集計方法として、一番札をとった人が何組か調べ、一番一位になった人が多かったクラスを優勝としました。 

優勝は…、

6組!

おめでとうございます!

公立推薦入試

本日は、公立高校の推薦入試が行われます。
市内でも、4つの公立高校(4つがどこか、言えますか?)の推薦入試が行われます。
写真は赤松町にある高校です。わかりますか?

この入試はひとりで行う面接が主体となっており、3分間の自己PRの後に試験官から様々な質問が出されます。ここまでの期間、試験を受けることになった生徒の皆さんは本当に遅くまで学校で試験のための練習を積みました。土日もなく、時には面接練習中に辛くなって泣けてしまうほどのこともあったと聞いています。
そうした努力を経て、合格が勝ち取れるといいなぁ…、そう強く先生達も思っています。

サクラサク…を期待して。


さぁ、クイズの答えです。
創立順に、
安城農林高等学校、安城高等学校、安城東高等学校、安城南高等学校があります。
写真は赤松町にある安城高等学校です。
安城高校は全日制と定時制を持っている市内で唯一の学校です。
全日制には、普通科と生活文化科の2つの科があります。

もともとは、安城高等女学校といい、女の子が通う学校でした。
場所も今から30年位までは文化センター横(現在の桜町小学校)にありました。

「ごんぎつね」で有名な新美南吉が教員として勤務していたことで有名です。
あと、ちょっと専門的になってしまうかもしれませんが、
信州大学教授、国立歴史民俗博物館名誉教授と歴任された日本近世史の塚本学先生は、安城高等学校定時制の先生をしていらっしゃいました。
…クイズの答えが専門的になっていって、すみません。

2011年2月16日水曜日

進学説明会を行いました!

本日の午後、祥南小学校の6年生2学級と安城南部小学校の6年生3学級の児童の皆さん、そして、保護者の皆さんをお招きして、進学説明会を実施しました。
お忙しい中をご来校いただき、ありがとうございました。

本当は、写真を撮るつもりだったんですが、話している本人がブログ担当者だったりするので、すっかり写真を撮らずじまい。祥南小の6年生が帰るのを見て、「あっ!写真!」と気付いたんですが時すでに遅し。結局、南部小の6年生が帰る直前のところを携帯の写メで「パチリッ!」と撮りました。

「でもこれじゃ、何の写真かわかんないよ先生!」

と叱られそうですね。どうもすみません。

会では保護者の皆様向けにご質問があれば、質問用紙に記載して下さいというお話をしました。金曜日までに担任の先生にお出し下さい。安城東部小学校は来週、こちらからお伺いします。
ちなみに、2校の小学6年生に「何か質問ありますか~」と聞きましたが、だれも手を挙げる人はいませんでした。何かまた訊きたいことがあれば担任の先生にお伝え下さい。

そうそう、現在安祥中学校の生徒の皆さんへ。

「安祥中の3年生は明日高校入試で、みんな受験体制なんだ!」
「安祥中の1、2年生は明日からテスト週間で、みんな勉強一直線なんだ!」

そう、小学生に伝えておきました。
ほとんどのみなさんがそうだと思います。

…あなたも、そうですよね! 

明日から試験週間。1、2年生頑張りましょう。
そして3年生。学校に来るのも残り14日です。
しっかり…お願いしますね。

歌の会実行委員会より 第4号!

どうも!
歌の会実行委員会の副委員長です!

今日は、歌の会新聞第4号をお届けしま~す。

この新聞では、歌う順番と指揮者・伴奏者を紹介しています。

 曲順
1 発声練習 (先生おふたり)
2 校歌         全校
3 友達でいようね   1年
4 栄光の架橋     3年
5 名づけられた葉    2年
6 旅立ちの日に    2・3年
7 当日のおたのしみ
8 あなたへ       3年
9 道標         全校

このような感じで会を進行していきます。
伴奏者と指揮者は学校掲示の新聞をご覧下さいね。

心に残るよい会にするために、昼放課の歌の練習に参加しよう!


“たくさん練習してうまくなろう!!!”

“一緒に青春しよう!!!”






青春かぁ…、いいなぁ…。
なんて、先生達はちょっとたそがれてみました…。


昨日の1年生も60名位の人が集まってくれました。1年生にとってはこうした集まりは初めてなんですが、「よく集まったなぁ…」と実行委員のみんなも感心。次回はもっと集まってほしいと思いました。

2011年2月15日火曜日

新しいことに取り組むために…

今日の1時間目は、2年生と3年生の学級活動の時間となりました。
2年生は、年度末に行われる修学旅行事前学習の計画。名古屋市の拠点を数カ所巡り、予定の時間やコースで見学活動をするためのシミュレーションとなります。東京では、正午頃東京駅を出発地に東京各所を巡った上で、夕刻に目的駅となる場所に全員が到着するということをめざしています。
従って、地下鉄やJR、私鉄、バス等の公共交通機関のある名古屋で計画的に行動することが最良の練習にもなると考え、今年度はこの時期に実行することになりました。
現在生徒は計画中で、2年生の各学級ではこんな風景が見られました。


3年生はついに願書を書き始めました。
公立一般入試の願書は、昨日下書きを行い、今日は清書をしています。
3年生が学校に来る日は、あと15日。たった、15日です。

みんなが「サクラサク」となりますように…。

歌の会新聞第3号

どうもこんにちは!副委員長です!

今日は僕から、歌の会新聞第3号の内容をお知らせします。

歌の会に向けた練習日程の説明です。
昼放課に第2音楽室で行います。
 2月14日(月) 2年  校歌 名づけられた葉
 2月15日(火) 1年  校歌 道標
 2月16日(水) 3年  校歌 道標
 2月17日(木) 2年  旅立ちの日に 名づけられた葉
 2月18日(金) 3年  栄光の架橋 あなたへ
 2月21日(月) 1年  道標 友達でいようね
 2月22日(火) 3年  栄光の架橋 旅立ちの日に
 2月23日(水) 2年  道標
 2月24日(木) 3年  栄光の架け橋 道標
 2月25日(金) 1年  友達でいようね 道標
そして…
 2月28日(月) 歌の会本番 (^_^)

こんな感じで練習していきます。
最高の会にするために頑張りましょう(^^)/ ☆
協力よろしくお願いします

ちなみに、本日2年生の練習は…

なんと!こんな感じ。ざっと100名は超えてました。すごいっ!
みんな!ありがと~う!
そして、今日の1年生も、よろしく~っ!

2011年2月14日月曜日

TEST! TEST! TEST!

今日は朝から1・2年生の保健体育の定期テストです。
このところ、実技系教科の定期テストが続いていますが、計画を立てて勉強はできていますか?
17日(木)からは、いよいよ学年末テストの範囲発表とともに、テスト週間に突入します。
計画を立てて取り組みたいものです。テストまで残り2週間を切りました!

3年生はどうかというと、今日は公立高校推薦入試の受検(公立高校は受検となっています)のために、願書を出願する日です。朝、出願者が各自で提出に向かいました。それと同時に一般入試のための願書作成を今日と明日に各教室で行っていきます。
公立高校の推薦入試は17日(木)に行われ、3月の全日制、定時制・通信制(前期・後期)の試験へと続いていきます。
まさに、ここからしばらくは、“TEST! TEST! TEST!”といいたくなるような状況ですが、くれぐれも「計画的に」学習を進めてください。

2011年2月13日日曜日

第26回 明治用水緑道 市民駅伝大会

本日、安城市総合運動公園陸上競技場にて市民駅伝大会が行われました。
男子は陸上競技場-明治川神社-農業技術センター間17.16kmを、6人でタスキをつなぎ、女子は陸上競技上-明治川神社間9.78kmを、4人でタスキをつなぎました。

安祥中からは、男子1チーム、女子2チーム(安祥中A,安祥中B)がエントリーしました。
結果は以下の通りです。
              男子 安祥中  3位

              女子 安祥中A 優勝

                  安祥中B 5位

安祥中からエントリーした3チーム全てが6位入賞を果たしました。
特に、優勝した安祥中Aチームは最後のアンカーが競技場に入ってきたときに2位の選手とほぼ横並びで、最後の300m勝負を意地とプライドで制して1位を勝ち取りました。

駅伝は1人が速くてもそれほど意味がありません。その区間を任される一人ひとりが自分の力を出し切ること、そして、選手以外の人も含めて全員が「勝利」を強く願うこと、それが重要であり、それがまさにチームワークなのだと思います。陸上競技は個人競技だから、協調性やチームのまとまりなどという言葉はふさわしくないとついつい思いがちですが、チームのまとまりがなければ自分の力を最大限に高めることはできません。チームワークがあるからこそ記録が伸びたときの喜びは大きくなるのです。
今日の駅伝大会はそんな陸上競技におけるチームワークの意義を教えてくれたように思います。
陸上部のみなさん、本当にお疲れ様でした。

中学女子 優勝 安祥中A











中学男子 3位











中学女子 5位 安祥中B











今大会では、選手ではない生徒も活躍しました。
各中継地点でスタートを待つ選手のベンチコートを持ったり、大きな声援で後押ししたり、陰で多くの仕事をしてくれました。表彰式では、選手の列に並んでいませんが、立派な安祥中陸上部の一員です。本当にご苦労様でした。

選手と同じように「愛知 安祥」と入ったはちまきを着け表彰式を見守っています。

2011年2月12日土曜日

歌の会新聞 第2号!

歌の会実行委員会より、歌の会新聞第2号をお届けします。
今日は、曲目紹介です。曲目が決定したのでお知らせします。

○発声練習
  内容は、お楽しみに!

○校歌(1・2・3年)
  安祥中のテーマソング。元気よく歌おう!

○友達でいようよ(1年)
  1年生の歌声で全校を魅了しよう。

○名づけられた葉(2年)
  立志の会の時のように、心を込めて歌おう!

○栄光の架け橋(3年)
  昨年の立志の会で歌った曲。これからの思いを歌にのせて…。

○あなたへ(3年)
  音楽会で披露した曲を、今度は3年生全員で歌います。

○旅立ちの日に(2・3年)
  言わずとしれた名曲を、今年は歌の会で歌います。

○道標(1・2・3年)
  1週間後となる卒業式を創造して歌おう。

詳細は、後日発行される歌の会新聞第3号以降をご覧下さい。

2011年2月11日金曜日

歌の会実行委員会からの知らせ

歌の会実行委員会より、「歌の会新聞 No.1」が出ました。
今日は、委員長・副委員長からの言葉を掲載して、歌の会への意気込みを語ります。

実行委員長より
 (…委員長さんすみません、こんな写真しかなくて…)


 今回の歌の会の目的は、全校みんなで盛り上がるだけではなく、全校生徒で歌ったり、聴き合ったりして、卒業式に向けて意識を高めることです。そして、歌の会実行委員のみんなと協力して、感動できるような会にしていきたいと思います。
安祥中の歌声が、体育館中に響き渡るすてきな会にしましょう。

~副委員長さんの写真は、ありしだい随時アップします~

副委員長さん(男の子編)
 ぼくはこの歌の会で、今まで学んできたことを生かして最高の歌の会にできるようにがんばりたいと思います。そのためにぼくは、思ったことをいって、意見を交換し合いたいと思います。

副委員長さん(女の子編)
 実行副委員長として、この歌の会を笑いあり、感動ありの会にしたいと思っています。私たち3年生がこの安祥中で築き上げてきた素晴らしい歌を後輩に伝えていけたらいいと思います。全校みんなで素晴らしい歌の会にしましょう。


今回の歌の会の目的は、
「3年生が、安祥中で育ててもらったもの、心の歌を中心に表現し、1・2年生に伝えていく。」
「全校で思い出の曲を声と心を合わせて歌ったり聴き合ったりして、1週間後の卒業式を素晴らしいものにしていこうという雰囲気を作る。」
の2つです。
みんな、がんばりましょう!

以上、歌の会実行委員会からのお知らせでした!

2011年2月10日木曜日

全員が揃った朝です~技術家庭科学年末テスト~

私立高校の入試も終わり、全校生徒が学校に帰ってきました。
今日は1年と2年の技術家庭科学年末テストです。

…全校生徒が、と話しましたが、ちょっと心配していることがあります。
それは、「インフルエンザ」です。
本校生徒でインフルエンザにかかって出席停止となっている人数は少なく、大事には至っていません。しかし、中には3年生の生徒もおり、受験に向けて心配するべき状況は少しあると思います。また、本校の近隣にある小学校や中学校では、インフルエンザにかかっている生徒も多く、学級閉鎖などの措置をとるところもあると聞いています。
来週以降も入試は続いていきますが、感染予防の徹底的な体調管理・衛生管理に努めたいものです。

2011年2月9日水曜日

立志の年の記念文集

1月に立志の会も終わり、2年生はいよいよ3年生の行事に向けた活動や、進路に向けた取り組みをスタートさせています。
その中で、現在でも立志の会実行委員会が熱心に授業後取り組んでいるのが、「立志の会記念文集」です。この1年、立志の年として自分の進路を見つめてきた生徒の手によって書かれたもので、立志の会を終えて考えたこれまでのこと、いまのこと、そして、これからのことが書いてあります。
キャリアスタートウイークなどの活動記録も掲載されており、生徒に配布されます。
現在、フル回転で印刷をしている最中です。
こうご期待!



2011年2月8日火曜日

私立高校入試 第2日目!

本日も昨日に引き続き、愛知県内の私立高校の一般入試が行われています。安城駅前からたくさんの中学生が南の方に向かって歩いて行く姿を見ましたが、どの生徒も今日は受験のために西へ東へと移動をしています。
学校では3年生が卒業式に向けた歌の練習をしたり、面接練習を給食の時間まで残ってやったりしています。
明日も入試がありますが、それほどたくさんの生徒が入試で出かけてしまうわけではないということですので、通常日課に戻して行っていきます。

2011年2月7日月曜日

本日は全学年テストモードです!

私立高校の一般入試、第1日目が終わりました。
3年生は半日で帰宅をし、明日の試験に備えている人もいます。

それでは、2年生と1年生はどうしていたかというと…、じつは、どちらの学年も今日は「実力テスト」を行っていたのです。きっと、この週末熱心に勉強をしているお子様を見て、「きっと試験が近いんだろうなぁ」と感じられた保護者の方もいらっしゃったと思います。なかには、今日が試験だなんてことをお子様から「まったく気配すら感じなかった!」なんてかたもいらっしゃるかもしれません。

出題される範囲は、1年生も2年生もほぼ「今まで習ったところ」という非常に広い範囲、そして、英語のリスニングだけではなく、国語の聞き取りテストなどもあるといった非常にバラエティに富んだ内容で、どの生徒も真剣に取り組んでいました。
結果は学年によってまちまちですが、おそらく今週末までには配布されると思います。
「実力テストだから、何もしなくってもいいや」
ではなく、早い段階から先のことを見通し、一度学習したものをいかに「定着させるか」ということを考えて学習に取り組むことができるといいなぁと思います。

3年生の今日の試験、皆さんも1年後、もしくは、2年後に取り組むことになります。
その時に出される問題や問われる知識は、まさに今学習しているものであることを忘れてはいけません。

私立高校一般入試 第1日目 始まる!

今日から3日間、愛知県内の私立高等学校の入学試験(一般入試)が始まりました。
安祥中学校の生徒の皆さんも、県内様々な私立高校で受験をしています。先生方も、たくさん受験をする学校には直接出向いて全員受験校へ入ったを確認しています。また、駅などで生徒の集合場所に立ち寄り、行き先を再確認している先生方もいました。
 インフルエンザが蔓延しつつあります。体調が万全ではないということがないように、この3日間の健康管理にはしっかりと留意したいものです。また、先に行われた大学センター入試時のような雪による交通渋滞など、天候面も何とか恵まれてくれればと思っています。

成功を祈っています。がんばって下さい!

2011年2月6日日曜日

卒業式の曲 その2 ~全校合唱が決まりました~

卒業証書授与式では、全校でいつも合唱しています。

今年は、この曲を歌います。



道標(みち)   作詞・作曲 清水宏美

いつもぼくの前を歩いてた 後姿にあこがれて
ただ ひたすらに努力して ほめられたい自分がいた


月日過ぎて振り向けば 頼りにされる嬉しさから
カッコつけ 優しさをもって 守りたい想いわいた


あるとき ふと気付いた 僕の前、後ろ、道標(みち)がある
愛情という名のきずなで結ばれた 人のぬくもりを


 ありがとう ありがとう ぼくはこの道標 忘れない…
 見守って 育てて 心から感謝します


あるとき ふと気付いた 僕の前、後ろ、道標がある
愛情という名のきずなで結ばれた 人のぬくもりを 


さようなら またいつか めぐり逢えると信じてる
歌をうたい 人を愛し 自分らしく生きてゆく


 ありがとう ありがとう 僕はこの道標忘れない
 想い残し 願いたくし 誇りもって歩んでゆく


 この道標に ありがとう…

道標(みち)のyoutube 期間限定でリンクします

歌詞の意味をふまえ、みんなで選びました。
3年生と共に過ごすのも、のこり1ヶ月となってしまいました。

2011年2月5日土曜日

歌の会実行委員会 始動!

木曜日、ついに「歌の会」の実行委員会が立ち上がりました。
「歌の会」は、生徒会主催ではありません。
また、先生達が中心となって行う行事でもありません。
いうならば、「有志」が集って会を運営する、学校最後の全校生徒による自主的な会です。
3年生の実行委員会が取り回しを担当しますが、音楽の先生と協力をしながら、学年で、全体で、みんなに共通の思いのある歌を合唱し、学校が一つになっているということを、最後の最後に感じる場となります。

実はこの会。
スタートはどこの学校でもやっている卒業式の歌の練習でした。

いまや、学校の名物にもなっているこの会。
実行委員会の皆さんは、ただわいわいとしてしまうような会、ざわざわとしたムードをつくる会ではなく、「この学校でよかった!」「みんなと一緒でよかった!」と、感動を呼ぶような会にしたい…と、意気込んでいました。期待しましょう。

合同練習会~女子バスケットボール部~


女子バスケットボール部です。

今日は本校に、市内6校に集まっていただき、一日合同練習会を行いました。
午前中はボランティアでアイシンAWのOG四名に来ていただき、基礎の大切さを教えていただきました。
昼からはゲーム形式で練習会を行いました。
生徒同士の交流もあり、どの中学校の子ども達もとても熱心に取り組む姿がとても印象的でした。
次は市内全てで行えるといいなぁ…

跳躍3回目

3回目の跳躍が終わりました。
残念ながらファールになってしまい、さらに3回目終了時点でベスト8に残れませんでしたので、4回目以降の跳躍に臨むことができなくなりました。

中学生活最後の跳躍ということもあり、大変悔しい思いの残る結果となりましたが、来年度から高校で再び大暴れしてくれることでしょう。

以上、大阪城ホールからお伝えしました。

跳躍2回目

2回目の跳躍が終わりました。
記録は5m82で、暫定8位です。

1回目跳躍

1回目の跳躍が終わりました。
記録は6m30で、暫定3位です。

開会式

ただいま開会式が行われています。
ドイツ、アメリカ、日本の国歌が流れ、ピリッとした雰囲気が漂い始めました。
写真の左下には各国の代表選手が並んでいます。

開幕!!

本日11時半より大阪城ホールで「日本ジュニア室内陸上競技大会」「3ヵ国ジュニア交流室内陸上競技大阪大会」が行われます。

「室内陸上って何?」と思われる方も多いのではないかと思います。そこで、大会に先立ちまして、少し解説をします。

「室内陸上」というのは、まさに室内で陸上をするのです。
しかし、それほど広くはない室内で陸上をするには、それなりの制約を受けます。
まず、普段の大会ならばコースの直線は100mあるはずですが、この大会では60mしかありません。しかもゴールしたあとに勢いを流すための余分な幅もほとんどないので、突き当たりの壁には柔らかいマットが貼り付けてあります。60m走に出場する選手はみんな、走り終わったあとに、そのマットめがけてバ〜ンとぶつかっていきます。バ〜ンと。

また、トラック1周も、普段ならば400mあるのですが、室内陸上では約160mほどしかありません。そのため、全国レベルの選手たちがそのトラックを全力で走るとなると、コーナーに差し掛かったときに遠心力でバ〜ンと飛ばされてしまいます。バ〜ンと。ですので、コーナーのところはバンクになっています。まるで競輪場のようです。

さらに、大阪城ホールは陸上の大会専用ではないので、コースなどは全て特別に設置したものになります。その上を走るとパコパコと下の木枠が響く音がします。パコパコと。

といったように、普段の大会では経験することのできない舞台で、本日安祥中代表の生徒が競技します。応援をよろしくお願いいたします。


1枚目の写真
60m走の走路です。

2枚目の写真
マットが壁に貼り付けてあります。

3枚目の写真
コーナーのバンクです。60m走の走路が会場の中央を横切っているため、バンクの部分は写真のように一時取り外してあります。

2011年2月4日金曜日

大阪豆知識 ~ご指名ですのでお答えします~

ども…、社会科の方です。

>大阪城に関する小ネタは、社会科の方から話があるのではないかと密かに期待しています。


なんて期待されても…。
でも、ご指名ですからお答えしましょう。

1 大阪城は「豊臣秀吉のお城」ですが…
 実は今目の前に見えている石垣など、全て徳川幕府が大坂の陣のあとに埋めるなどして新造し、見えるところにあるものは徳川の手によるものと言われています。実際、今のお城の下に豊臣時代の石垣が見つかっているそうです。

2 大阪城は、三代目
 豊臣時代の大阪城は、大坂夏の陣で落城。その後建てられた大阪城は、鳥羽伏見の戦いという戊辰戦争の時に焼失しました。今の大阪城は、1928年に大阪市長が再建を提案し、1931年に完成しました。ですから3代目。名古屋城と違って、こちらは戦火を免れました。1997年には国の有形登録文化財にも指定されています。

3 なんと、江戸時代までは「大坂」
 よく先生にテストでの字の間違いを指摘される大阪。阪の字はこざとへんです。しかし、江戸時代までは「大坂」だったそうです。「だれ~?そんな字に変えちゃったのは!」

って…、こんな感じで豆知識になったかな?

ちなみに、大坂城以前は「石山本願寺」があったそうです。織田信長との戦でなくなりました。その遙か前には、「難波宮」という古代の都がありました。この都はなんと、大化の改新のあとすぐに遷都された前期難波宮と言われるものと、大仏を建てた聖武天皇が一時期遷都した後期難波宮と言われるものがあります。

…おあとがよろしいようで…。

室内陸上競技大阪大会 明日開幕!!

明日は2011室内陸上競技大阪大会が大阪城ホールで行われます。
安祥中からは夏の全国大会で男子走幅跳4位入賞を果たした生徒が出場し、鳥取に続き大阪でもスーパージャンプが見られるのではないかと期待しています。
結果については明日随時報告していきます。

写真は、手前が明日の試合会場である大阪城ホールで、奥に光るのは天守閣が勇ましい大阪城です。
大阪城に関する小ネタは、社会科の方から話があるのではないかと密かに期待しています。

以上、陸上部顧問でした。

30周年記念植樹

本日15時30分より、PTAの役員の皆様、生徒代表の皆さん、職員代表が参加して、30周年記念記念植樹を行いました。河津桜7本を植えました。

「記念植樹って、どうやるんだろう…」
と、興味津々でしたが、


こんなかんじのものが…


ど~ん! と、こんな感じで!


で、本当は土をかけるところを載せないといけないんですが、またまたやってしまいました電池切れ。あわてて教務さんに「先生、カメラ貸して下さい!」と言おうと思ったら、さきに教務さんの方から、「ごめん、電池なくなっちゃった、写真撮っておいて…」との声!
幸い、教頭先生がとっておいてくれたのですが、とても画素数が大きいので、後日アップします。



植樹に先だって、PTA会長さん、生徒会長さん、そして本校校長があいさつをしました。とてもよいお話でしたので、また後日こちらも掲載していきたいと思います。

愛知県私立高等学校一般入試志願者状況

来週の月曜日から水曜日は私立高校の一般入試の日となっています。
従って、月曜日と火曜日は3年生が特別日課となり、3年生の給食はありません。
水曜日は通常通りの日課となりますが、中には受験のために学校には来ない生徒もいます。
なお、志願者がどれくらいかといった情報は、本日付の各紙朝刊をご覧頂くと、掲載されています。
愛知県私学協会のホームページはこちらです。ただし、志願者数などはアップされていませんでしたので、ご了承ください。)

2年生と1年生は通常通りの日課で給食もありますが、2月7日(月)は、全校一斉に実力テストを実施いたします。結果は後日各ご家庭にお知らせする予定です。

2011年2月3日木曜日

河津桜 ~明日は植樹祭があります~

学校の河津桜はまだつぼみです。
明日はこの桜に仲間が加わります。
三十周年記念植樹が夕方行われます。
現在、植樹のための準備が着々と行われていますが、PTA実行・常任委員会の折りに、生徒会の役員や職員も参加して、授業後に実施します。

様子については明日またお知らせします。

2011年2月2日水曜日

受験の月 勝負の月

3年生にとって2月は、自分自身が義務教育を終える時であると強く認識する時期であるかもしれません。私立の単願試験に相当する推薦入試は、今週月曜日に各私立高校や専修学校で実施されました。併願希望者の試験に相当する一般入試は、来週月曜日、火曜日、水曜日に行われ、多い生徒は3日間連続して試験に臨みます。
2月17日(木)には、公立高校の推薦入試があります。面接し県中心となるこの試験のためには、毎日普段の勉強とは別に、かなり過酷な(!?)面接指導が学校で待っています。一般入試の生徒が学習をしている間も面接のことについて考えなければならないため、生徒の負担も大きいのですが、3年間の自分の歩みを丁寧に振り返り、相手に伝わるように徹底的に練習していかなければなりません。
国立豊田工業高等専門学校は、2月20日(日)に一般入試を控えています。受かれば、5年間の学生生活となります。普通の高校生活とは違った世界に飛び込む祐樹も、そして、決断も、中学3年生には必要となります。
公立高校の一般入試や定時制・通信制高校の入試は、卒業式の翌日以降となります。

みんなの進路が決まるのは、本当に三月末日。
3年生の皆さんには、自分のこれからを決める大事な時期に来ていることを自覚して日々を送ってほしいと言うこと、そして、1年生、2年生については、やがて自分たちがこうした時間を過ごすことになることを肝に銘じて、今という時間を過ごしてほしいと思います。

卒業まで残りわずか…、がんばってください。

2011年2月1日火曜日

待ってました!午後部再開!

2月に入り、しだいに日が長くなってきました。
そこで、ようやくわずかな時間ですが、午後部をスタートさせました。
第一体育館の部活動、バレーボール部とバスケットボール部では、熱心に活動していました。







今までお休み気味だった1年生、2年生の皆さん。
午後部のスタートしたこの時期こそが、再び参加するきっかけになると思います。
そして、7月の支所予選まで、なんと残りあと5ヶ月あまりとなっています。
2年生にとっては引退まで、ついに半年を切った形になるわけです。
全国大会までめざして、8月まで自分たちの選手生命を伸ばして活躍できるかどうか、それは、皆さんのこれからの姿勢にかかっていると思います。

がんばってください。