2011年1月31日月曜日

よりよい学校づくりアンケートの結果報告について

2学期に実施をした「よりよい学校づくりアンケート」にきましては、生徒の皆さん、保護者の皆様、そして、地域の皆様にご協力を頂きました。誠にありがとうございました。
結果につきましては、本校ホームページをご覧下さい。
よろしくお願いします。

2011年1月30日日曜日

安城市青少年健全育成大会



昨日、安城市文化センターで、安城市青少年健全育成大会が開かれました。
ちなみに会長は本校学区の東尾町内会長さんです。
安城市民憲章の唱和、市長のあいさつのあと、本田教育長(本校の元校長先生です)の授与で、小学生の児童、中学生の生徒、一般の青少年健全育成に尽力された方々の顕彰が行われ、その後、家庭の日推進ポスター入選者の表彰が行われました。来賓として市議会議長さんがあいさつをされ、安城市PTA 連絡協議会の顧問の方も来賓として紹介されました。
最後に、会長さんが、青少年をすこやかにはぐくむ都市宣言を読み上げ、会は終わり、その後の講演会へと移りました。

本校の顕彰生徒は前期の生徒会長さん。主な顕彰該当事項には要約されて、「生徒会執行部として行事の企画・運営に携わり、生徒会活動を盛り上げた」と書いてあります。
でも、顕彰のための推薦書には、もっと具体的に書いてあります。30年という節目の年。自分たちのこだわりを各行事にぶつけて、伝統をいい意味で変えていこうとした生徒会執行部の皆さん。その代表を務めた生徒会長さんへの敬意を表して、私たちは自信と誇りを持って、生徒の代表であった生徒会長さんを顕彰対象として推薦いたしました。
どの学校の生徒さんもそんな皆さんの集まりでしょう。そして、どの皆さんも、学校のためにがんばった姿は、他の生徒には負けないと思っているでしょう。それが大事。この経験は社会に出てもきっと役に立つことでしょう。
地域などで健全育成に努めた団体としては、本学区では、「西尾地区パトロール隊」が推薦されました。児童の登下校に加え、生徒の登下校も見守り、最近では青派とでの地域の見守り活動も始められました。こうした地域の健全育成に力を注いでいらっしゃる姿は、本当に頭が下がります。

受賞された皆様、おめでとうございます。

2011年1月29日土曜日

サッカー部 西三河大会結果

大会の試合結果をお知らせします。

安祥中 0ー6 依佐美中

残念ながら負けてしまいました。
しかし、1年生はまだまだ時間があります。今日の悔しい思いを糧に日々の練習を頑張り、成長していきたいと思います。

保護者の皆様には、お弁当の準備やサッカー用具の購入など、日頃からサッカー部の活動に賛同していただき、ありがとうございます。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

サッカー西三河大会

試合開始です!
相手は依佐美中です。

Uー13西三河大会 サッカー部

今日は安城市の代表として、大会に出場します。
日々の練習を発揮できるようにしたいです。
試合は10時10分キックオフの予定です。
場所は、刈谷市の依佐美中です!

2011年1月28日金曜日

卒業の歌が決定しました

3年生の掲示板。
卒業を控えた3階の廊下には、「卒業合唱曲 決定!」の言葉が貼られていました。

安祥中学校第30回生の卒業証書授与式。
その四季を彩る卒業の歌は

「時を越えて」

に決まりました。





時を越えて   作詞・作曲:栂野 知子

君の夢が一つ 叶おうとしているね
熱い思い重ねて たどり着いた場所
ここまでの道のりが 長く厳しかったこと
たくましくなった君の 背中が 教えてくれる

この日の喜びと この日の悔しさを
忘れないように深く 胸に 刻み込もう
精一杯の声を出した この瞬間がいつかきっと
君が生きていく力に 変わる時が来るから

君の夢が一つ 生まれようとしてるね
何度も迷いながら たどり着いた道
あの日がゴールじゃなくて スタートだったんだと
真っ直ぐに輝く君の 瞳が気づかせてくれた

あの日の喜びと あの日の悔しさを
つまづいた時はそっと 思い出してみよう
精一杯の力出した あの瞬間がいつかきっと
君が生きていく誇りに 変わる時が来るから

精一杯の汗と涙 流した数だけきっと
君が生きていく強さに 変わる時が来るから
時を越えて羽ばたいて


3年生の皆さんは音楽などの授業の折にこの曲を含めた候補を聞き、みんなで選出しました。ここに書かれているのは、掲示板に書かれていた生徒の皆さんのこの曲への感想、そして、この曲にかける思いです。





これを読んだだけで3年間のことを振り返り、泣いてしまいそうになる自分がいます。人が成長していくことは大変喜ばしいことですが、そこには避けては通れない成長のための別れもあります。3年生もそんな時を迎えたんだと…しみじみとした気持ちになる今日この頃です。

いい卒業式になるといいですね。

サルの最新情報

昨日から話題のサルですが、現在確認できているのは西別所町から東別所町で確認されたとのことでした。生徒の皆さんには昨日、安城市のHPに書かれていることを伝えてあります。
サルの最新情報が書かれている安城市のHPです。

2011年1月27日木曜日

市内にサルが出没しているらしいです…

連絡です。

安城市のホームページによると、今日安城市今池町から新田町のあたりにサルが出没したということでした。(詳細は安城市HP望遠郷)。下校時までこの状況が続くようであれば、生徒には注意喚起をしていきますので、よろしくお願いします。

大会参加のお知らせ ~がんばってください!~

お待たせしました。
日没時間もしだいに長くなってまいりました。
そこで、2月に入ったところから午後の部活動が再開されます。
来週火曜日からのスタートとなりますので、ご承知おきください。

なお、この冬の間に成果を残し、大きな大会へとコマを進めた部活動の活躍の姿を紹介し、その吉報を皆さんで期待したいと思います。都合のつく保護者の方は、是非応援をよろしくお願いします。

サッカー部

 第13回愛知県ユース(U-13)サッカー選手権大会西三河地区大会
           (主催:愛知県サッカー協会)
 2011年1月29日(土) 10時10分キックオフ
                 刈谷市立依佐美中学校
 現在安祥中学校は、西三河地区においてベスト16まで勝ち上がっています。

 安祥中学校(安城1位) vs 依佐美中学校(刈谷2位)

 勝った場合    同 日   13時40分 準々決勝 依佐美中(刈谷市)
        1月30日(日)    10時10分 準  決  勝 旭中学校(豊田市)
                   13時30分 決    勝 旭中学校(豊田市)

決勝まで進出した場合、2月19日(土)、20日(日)に行われる第13回愛知県ユース(U-13)サッカー選手権大会愛知県大会(会場:一宮市・弥富市・津島市)に出場します。

       
陸上部
 2011 3カ国ジュニア交流室内陸上競技
     日本ジュニア室内陸上競技 大阪大会
           (主催:日本陸上競技連盟)

      男子中学走幅跳 決勝

     2011年2月 5日(土) 11時30分開始
                  大阪城ホール

吹奏楽部

 平成22年度アンサンブルコンテスト愛知県大会

 2011年1月29日(土) 刈谷市総合文化センター

12月25日に西三河南地区大会で金賞を受賞した金管八重奏が出場し、15時25分に演奏する予定です。

 第23回 管楽器個人・重奏コンテスト西三河南地区大会

 2011年2月5日(土)個人の部 碧南市芸術文化ホール
 2011年2月6日(日)重奏の部 碧南市芸術文化ホール

皆さん、がんばってください!

2011年1月26日水曜日

3年生の三者懇談会~ご協力に感謝します~

本日まで、3年生の三者懇談会が行われています。お忙しい中ですが、ご参加頂き誠にありがとうございました。
先週からすでに企業内学園、高専推薦入試と、23年度入試が始まっています。今週から来週にかけて、こうした試験の結果も出てくると思います。また、来週は私立を単願で希望している生徒を中心とした私立高校の試験があり、2月に入ると私立を公立と併願で考えている生徒を中心とした私立高校の試験、そして、公立高校の入試へと進んでいきます。
昨日のサッカーのように、結果が出るまでは不安になることも多いと思いますが、今までやってきたことに自信を持ってフルタイムプレーをしていきたいものですね。

明日からは再び6時間になります。
インフルエンザの生徒が出てきたと、安祥中学校でも若干ですが聞かれるようになりました。
体調管理には十分気をつけてください。

2011年1月25日火曜日

かがくのひろば作品展


終わったあとのお知らせで恐縮ですが、去る1月22日、23日に、安城市文化センターを会場にして、「かがくのひろば」作品展が開催されました。安祥中学校のブースは写真の通りです。夏休みの作品展を厳選し、発明工夫の部・実験観察の部、そして、環境に配慮した作品という視点から展示をされました。一部はこのあとも市の方で貸し出しをしていくそうです。

2011年1月24日月曜日

全国学校給食週間

今日、ホームページ担当として大失態を演じてしまいました…。
それは何かというのは、あとで…ということで、

今日、1月24日(月)~30日(日)までは、全国学校給食週間だそうです。
時代はなんと明治22年。
西暦1889年ですから、「大日本帝国憲法発布!」と出た皆さんは、さすが勉強をしてますね。
山形県鶴岡市の私立忠愛小学校で実施されたのが始まりで、献立は「おにぎり・塩鮭・漬け物」だったそうです。
他地域では、この献立を再現することで、学校給食週間の認識を深めるという活動も行われたようです。

安城市でもこの週間にちなんだ行事が行われました。

今日は、安城市で行われた第3回朝食メニューコンクールで入賞した料理が登場しました。

1つ目は、『かぼちゃとそうめんのみそ汁』 小学生が開発しました 
2つ目は、『イカの天ぷら塩ネピだれ』   中学生が開発しました

なかなかのお味でしたが、ここで担当の大失態。
なんと、写真を撮るのを忘れてしまったので、見てくださっている読者の方にその感動が全く伝わらない! トホホ
しかも、グルメリポーターっぽく、そのおいしさを伝えようと思うのですが…、

『カボチャとそうめんのみそ汁』
 そうめんにカボチャの味がからまって、なんやむっちゃうまいです…

『イカの天ぷら塩ネピだれ』
 いかがむっちゃやわらかくて、そこにごま油の味がほんのりして、むっちゃうまいです…

って、どっかの番組みたいにしか伝えられないこの表現力のなさ!
すみません!

そこで、市の給食課のページで探すと、残念!
第2回のものまでが出ていますが、本校の生徒も上位に入賞していることをここで再認識しました!

写真などは後日手に入れてちゃんと報告したいと思います。

明日以降も給食週間関連のメニューが続きます。
 25日(火) 小学校1年生国語の「サラダでげんき」にちなんだ「元気サラダ」
         ちなみに野菜は地場産物を使います!
 26日(水) 安城市でとれたお米を使った米粉パン!
 27日(木) 碧南市でとれたにんじんを使ったゼリー!
 28日(金) 三河地方の郷土料理「煮みそ」

と、以上の情報は、南部調理場の献立メニューからでした。

3年生の皆さんにとっては、のこり1ヶ月あまりで学校給食からは卒業です。
味わって、食べてほしいなと思います。

…ということで、今日はレポーター失格の担当者でした。

2011年1月23日日曜日

昨日と違う今日を送るために

月曜日の雪から始まった寒い一週間。
寒い中の学年末テスト、寒い中の立志の会、そして、寒い中での部活。
頑張っている皆さんの姿を見かけることの多い一週間でした。
明日の月曜日からも、まだまだ寒い日が続くようです。
部活動などで体を鍛えているといっても、不規則な生活や無理をおすような生活をしていると、風邪を引いてしまいます。昨年度は新型インフルエンザなどで、一年中心配をしていましたが、今年度は峠を過ぎたのではないかという世の中の雰囲気もあって、あまり気にしているような雰囲気が学校にはありません。しかし、集団風邪などの流行の兆しは市内でもちらほらと聞かれています(インフルエンザというわけではありませんが…)。気をつけて下さいね。(詳しくは安城市HP


さて、先週は2年生にとって印象深い『立志の会』が開かれました。
きりりと気持ちが引き締まったのは、寒さだけが原因ではないでしょう。
友達の話や保護者の方の話を聞いて今までの自分を振り返った時、「変わらなきゃ」なんて思ったけれど、

「で…、何を変えればいいの?」

なんて思った人はいませんか?


1年生も一緒に参加していましたね。何も考えず、ただ小学校の延長線上で日々を送っていた皆さんも、いろんな意味で「子ども時代の終わりが近づいている」ことを少しずつ感じたことでしょう。
「来年、あんなこと考えていられるかなぁ、将来なんて考えたことないなぁ。」なんて思った皆さん、

「で…、今どうすりゃいいの?」

なんて思った人はいませんか?


3年生はいよいよ受験がスタートしました。本日受験だった人、お疲れ様でした。
明日からは三者懇談会で、来週から私立高校入試が始まりますが、

「で…、もうすぐなんですけど?」

なんて思って、何もできないと思っている人はいませんか?


学校は、気づくためのきっかけを与えることはできるんですが、具体的にどう変わればいいかは人それぞれ。アドバイスこそするものの、手取り足取りその方法を伝授することはできません。ともすると、先生たちからの押しつけのようになってしまいますし、「変わろう!」という強い意志が求める自分なりの方法を自分で見いだすしかありません。

ボールドウィンという人は、
『人間、志を立てるのに遅すぎるということはない』
と言っています。


よし!これをやるぞ!と思った時がまさに変わる時。それが今日なら、まさに今からがスタートなのです。

でもその方法がわからない人のために、フランスの哲学者、エミール=オーギュスト・シャルティエという人(アランという名前で知られています)は、こんなたとえ話をして、皆さんにアドバイスをくれています。いちおう、中学生用に翻訳をしているつもりですが、ちょっと意味が変わってしまっていたら、ごめんなさい…。

王様は、名馬といわれた馬を贈られたそうです。
しかし、これが名馬とは言えないような暴れ馬で、馬を番しているもの誰もが、この馬を上手に乗りこなすことができなかったのだそうです。
普通の王様ならここでこの馬を手放してしまうところなのですが、この王様は違ったのだそうです。
それは、

なぜこの馬がこんなに暴れるのか、
その原因が何かを探し始めたのだそうです。

すると、実はこの馬。自分の影にとても怖がることがわかってきたのです。馬が影に怖がれば、影は当然暴れる。そして馬はさらに暴れる…、そんなことを繰り返していたのです。
そこで王様は、 馬の鼻を太陽の方に必ず向かせて、影ができないようにしたところ、名馬といわれる馬を手なずけたけたことができたそうです。

「『なぜそうなるのか』という本当の原因を見つけない限り、感情はコントロールすることができない」

つまり、今までいやだったものや苦手だったものに対して、自分が「変わらなきゃ!」と思う気持ちだけで努力できればいいのですが、そうはいかないもの。そんなときは、「なぜ自分はいやなのか」を一度分析をして、そのもととなるものをみつけ、いやだと思う感情などを変えていくことからしていかなければいけない…、そう言っています。

昨日と違う今日を生きるために、まず、昨日の自分と向き合うこと、そして、その良いことも悪いことも全部ひっくるめて自分をしっかりと分析し、明日の自分をしっかりとイメージすることが大切です。

…明日、変化を遂げた自分に逢えますように!

2011年1月22日土曜日

志を立てるということ ~スタートの号砲はなった!~

昨日の立志式。

2年生の皆さんの歌声は、
今までの自分の生い立ちとここまでの道のりを確認するかのように、
保護者の代表として参加されたお母さんの呼びかけに反応するかのように、
校長先生の言葉に応えるかのように、
目の前の1年生、そして、保護者の方に決意を述べるように、
全員が立派に歌を歌い上げていました。

実行委員の皆さん、本当にお疲れ様でした。


この会場に、「今までの私たち」と題したコーナーが用意してありました。

これは、皆さんの「過去」を表していると思います。

描かれた花に貼り付けてあるのは、生徒の皆さん一人ひとりの幼い頃の写真です。
写真を持ち寄って、無邪気に小さい頃の自分たちを見比べてはしゃいでいた皆さんですが、この会を通して、しだいにわかってほしいことがあります。それは、この写真を撮る側の人の思いです。

ファインダー越しに皆さんを見ていたおうちの方。

写真に写っている皆さんが笑顔でこちらを見ているのも、カメラの向こうに安心できるおうちの方の姿があったからではないでしょうか。
そんなおうちの方の思いに触れてもらえると、今日の会がますます意味を持つことになると思います。


また、自分の手形を色画用紙で切って、学年全体の一体となった力を表している掲示もありました。
そして、学年の自画像を描いた掲示が掲示してありました。

これは、まさに「現在」の自分の姿。そして、仲間の姿。

6クラス分の「手」と「顔」で体育館の周囲を埋めていましたが、 あらためて自分の顔を鏡で眺め、自分自身を振り返るきっかけを得ることができたのではないでしょうか。



校長先生はおっしゃいました。

「今日の会をきっかけにして、自分に素直になろう」と…。

今が素直じゃないわけではないんだけれど、もっとありのままに、自分の思いや願いを達成するために自分の「殻」を破ってみると、新しい自分が生まれるんだと思います。
実行委員会の皆様のアイデアで、会の内容も、会場を飾っていた様々なものも、自分の「過去」と「現在」をみつめるきっかけとなるものばかりでした。

あとは、皆さんがこれを機会に「未来」を見つめるかどうか。


「障子を開けてみよ。外は広いぞ。」 (豊田佐吉)



皆さんが自分の未来を自らの手で切り拓くことを、私たちは望んでいます。

立志の会に保護者の皆様をはじめ、様々な方々のご協力をいただき、厚くお礼申し上げます。

番手戦〜ソフトテニス〜

今日は、番手戦でした。

2年生の試合では、内容の濃い試合が増え、成長を感じました。
1年生の試合では、だいぶ試合らしくなり、試合の中での動きが少しずつわかってきたように感じました。
一緒に練習している仲間が時にライバルとなり、時に互いを支える仲間となり、日々努力しながら、力をつけています。
これからも下を向くことなく、上を向いて頑張っていこう!!

2011年1月21日金曜日

立志の会

保護者の代表として話されたお母さんは、今元気に学校で過ごしている息子の生い立ちを振り返り、必ずしも平坦ではなかった道のりを、一番のサポーターであり、理解者である母として、お話くださいました。校長先生も、本当の自分に向き合うことの大切さを話され、この会がきっかけになるとよいと話されました。
力強い誓いの言葉と合唱から、その思いに対する強い反応を感じました。

立志の会

今日は二年生の立志の会です。今までの自分の生い立ちなどを振り返り、これからの自分を考えるきっかけ作りにする会ですが、みんなの話す言葉がとてもいい話で、うるっときてしまいそうな時もありました!
保護者の方もたくさん来てくれてくださり、ありがとうございます。

2011年1月20日木曜日

いよいよ明日

明日はいよいよ2年生の実施する「立志の会」があります。
今週は2年生の実行委員の皆さんが、日々熱心に練習をしていました(写真は水曜日の様子です)。
下校時には校内放送を使って、合唱練習をしていました。
 実行委員会は立候補制ですが、実に多くの皆さんが参加をしてくれました。こうした生徒の自主的な姿がここ何年も続いています。安祥中学校を支えているのはまさに生徒であるというのは、ここに現れていると思います。
明日の立志の会、保護者の皆様、そして1年生の皆さん、楽しみにしていて下さい。

私立高校願書提出

私立高校の願書提出。一月試験の皆さんが今から願書を出しに行きます。
今日は就職試験もあります。がんばってください!

2011年1月19日水曜日

いよいよ明日から勝負の時! ~就職希望者一斉選考日~

3年生にとっていよいよ勝負の時がいよいよ明日を皮切りに始まります。

明日は、就職希望者一斉選考日

デンソー工業技術短期大学校(HPより)

一般企業への就職試験の他、トヨタ工業学園(トヨタ自動車の企業内学園:豊田市)や、デンソー工業技術短期大学校工業高校課程(デンソーの企業内学園:安城市)などへの試験も就職に該当するため、この日に実施されます。
また、一部の私立高校受験者にとっては、明日からの願書受付でいよいよ気持ちが引き締まってくるところだと思います。

豊田工業高等専門学校(HPより)

今週末(1月23日)には、豊田工業高等専門学校(独立行政法人国立高等専門学校機構:豊田市)の推薦選抜が実施されます。
1月末からは、私立高校の入試もスタートをします。

勝負のスタートラインにまさに立とうとしている時です。
最善を尽くしてほしいと思います。

2011年1月18日火曜日

立志の会近づく ~練習真っ最中です~

先週から本格的に立志の会のことについて動き始めています。
今日も、立志の会のための学年練習がありました。これで2回目となります。
ちなみに写真は1回目の時のものです。


立志の会は生徒主導で行います。なぜなら、自分たちの自立に向けた会だから…。
そこで、代表の係の生徒が説明をしたり、みんなに気持ちや思いの面を話したりしながら、立志の会が成功するようにみんなにいろいろと話をします。
 まずは合唱のパート練習。写真手前は男子の練習です。奥の方に女子が各パートに別れています。
 そしていよいよ当日に向けて体系を整えていきます。200名の生徒が舞台上にそろう姿は壮観です。でも、なれるまでは先生達も指示を出したりしながら協力し、上手に隊形ができるようにしていきます。
そしてできた隊形。
この隊形で歌われる学年合唱は圧巻です。
是非2年生の保護者の皆様、金曜日は安祥中学校へお越し下さい。

2011年1月17日月曜日

雪の中の学年末テスト

午前10時。
昨日の夕方からしんしんと降り積もった雪は、一面を銀世界に変えていました。何時間かぶりに覗き始めた太陽をどれだけ待ちこがれたことでしょう。
兄姉が昨日まで大学入試センター試験だったという生徒に聞いてみると、幸いにして2日目の出かける際には積雪などはなく、帰りにちょっと電車が遅れていたくらいだったと聞きました。卒業生の皆さんは、この雪で影響は出ていないでしょうか。

そんななか、学校では今日、3年生の学年末テストが行われています。
廊下に出たり、外に出たりすると、とにかく風の冷たさを突き刺さるように感じます。窓から見える外の風景も安城ではないみたいで、室内の温度との差で窓ガラスが曇っています。

体調管理に十分気をつけて、今日一日を乗り越えて欲しいなぁと思います。

2011年1月16日日曜日

安祥公民館まつり

15日、16日と安城歴史博物館に隣接する安祥公民館で公民館まつりが行われました。
その会場には安祥学区の幼・小・中から選りすぐりの美術作品が展示されました。
安祥中からは1年生のイニシャルデザイン、2年生の立志の自画像と木彫マイ・モニュメント、3年生の不思議世界〜点描〜とめざせ建築家〜未来の街・安城〜が展示され、各学年の代表作品が、見に来てくださった方を魅了してました。
作品を見ている方が「さすが中学生だね。完成度が高いね。」と口々に言っていたのが印象的でした。
安祥中から芸術家になる人が出るのでしょうか。楽しみです。

すごい雪が…

先週の予報から、「この土日は雪が降りますよ」なんて聞かされていましたが、今日になって本格的に降り始めました。午前中に降った雪は一度やみ、雪も溶けてきたため、「これくらいかぁ~」と一安心していたのですが、午前11時を過ぎたあたりから雪が遠くをかすめるほど降るようになりました。それほどの時間もかからないうちに、グラウンドに雪が降り積もってしまいました。

明日まで降り続き、皆さんが登校する時間帯に影響が出ないといいですね。また、3年生の皆さんは月曜日にテストを控えていますので、外で雪合戦などはせず、雪だるまなども作らずに、体調管理をしっかりしながら明日の試験を万全の体制で受けられるようになるといいですね。

…雪合戦なんて、しないか…。

2011年1月15日土曜日

卒業生への応援歌 ~受験は団体戦!ならば、同じチームとして応援するよ!~

今日も大学入試センター試験を受けている卒業生の皆さんへのメッセージです。
今日の試験はどうでしたか?
在校生の中学3年生も、いよいよ来週から国立や私立の試験が始まります。
互いに緊迫した時間が続いていますが、お互い頑張りましょう。

今日、3年生の教室の背面掲示を見たら、3月までの予定が書かれていました。
ここでは私立高校の入試ですとか、ここでは卒業式がありますとか…。
一覧になっていると、しだいに勝負の時がきたという感じがします。
掲示の中央に黄色の色画用紙に赤い字が書かれています。気になって覗いてみると…、


「受験(検)は団体戦 みんなで励まし合ってがんばろう!」と書かれています。
(豆知識、公立高校は「受検」、私立高校は「受験」と表記されています。)

「受験は団体戦?だって試験はひとりで受けるし…」

ごもっともでございます。

ただ、受験を進める上で互いに士気を高め、仲間と共に向上をめざすという点では、個人で努力しているよりも、団体で力を磨き合った方がいい、という考え方があります。孤独に目標に向けて学習するのではなく、伸びたら賞賛し、伸び悩んだら励まし合って高め合える仲間がいる方のが、よい結果を生み出すと…。
確かに結果は一人ひとりが受けるものですが、全体で見ると、共に達成度を高めることができてよいということでした。従って、学級で、学年で、学校で、受験でも達成目標でもいいのですが、目的に向かってみんなで戦っていきましょう。

これから受験に臨もうとする中学校3年生に対してもそうですが、卒業してセンター入試を受けている皆さん、そして、その他にも就職や進学や視覚や、様々なことにトライしている皆さん。
受験が団体戦ならば、同じチームとして、私たちはよい結果が出るように応援しています。
中学生も高校生も、そして大学生も、勝負をする時になったら、いつでも母校を思い出してください。

私たちは、「安祥中学校」という同じチームです。

フレーフレー!

ボランティア部 本日の活動~よく見て!はだしだよ!~

ボランティア部は、今年最初のフォレストクラブの活動に参加しました。
今日のテーマは、日本の伝統文化を体験するということで、なんと「なぎなた」に挑戦しました。講師の先生お2人から、基本を教えていただきました。寒い中でしたが、みんなはだしで頑張りました。

「めーん!」

「こて!」

などと、元気のよいかけ声が響きわたっていました。

講師の先生、スタッフの皆様、ありがとうございました。
貴重な体験ができました。

女子バスケ部 ~対 海部地区選抜戦の結果~

今日はJBL2の前座試合に、大治町スポーツセンターまで来ました。
対戦相手は海部郡選抜。
試合結果は66対32と完敗で、内容もいまいちでしたが、いい会場でいい経験をさせていただきました。

目標は西三河大会での勝利。

今日の反省を次に活かせるよう、また明日からがんばりますので、子ども達に暖かいご声援よろしくお願いいたします!

女子バスケットボール部 ~対 海部地区選抜戦~

本日女子バスケットボール部は、
豊田通商ファイティングイーグルス主催JBL2の試合会場である、大治町スポーツセンターに来ています。
リーグ戦の前座試合として10時30分より海部地区選抜の中学生と試合を行います。
試合後は、
「豊田通商ファイティングイーグルス」 VS 「TGI Dライオンズ」、
「アイシンAW」VS 「レノヴァ鹿児島」の試合を観戦します。
本日も朝早くから保護者の皆さんに来ていただき、感謝しております。
子供たちが試合や観戦を通じて、もっとバスケットボールの楽しさを味わってくれるとうれしいです。

2011年1月14日金曜日

卒業生への応援歌 ~頑張れセンター入試!~

3年生は現在、来週の月曜日に迫っている学年末テストに向けて、猛スパート中です。


猛スパート中だなんて、ちょっと表現が大げさかな…なんて、ブログの頭の言葉を考えながら3年生の教室に行くと、「あぁ、猛スパートって言う言葉、ぴったりだなぁ!」と思えるほど、真剣に学習に取り組んでいる様子がありました。とても感心しました。

3年生の皆さん、頑張ってください!

そして、このブログを読んでくださっている卒業生の皆さん。
さらには、この春から新しい生活を踏み出そうと思っている皆さん。
皆さんの中にも、現在の中学3年生のように、明日・明後日と、今までの自分の努力した成果を発揮する大切な時を控えている人も多いと思います。そう、「大学入試センター試験」です。

そんな皆さんのために、在校生の姿と共に、エールを送りたいと思います。


「ここまでの足跡を振り返り、自信につなげよう!」

3年生のあるクラスが今日やっていたのは、「Count Down カレンダー」づくり。3年間の歩みもあと少しとなったこの時期、残りの日数を数えて自分のこの日の思いやコメントを書き、カレンダーにして毎日一枚ずつはがしていくというものです。
みんなのメッセージが全部読み終わると、その時が卒業。在校生にはまだ実感がわきませんが、卒業生の皆さんは、あのときの何とも言えない気持ちはまだ思い出すと頭に浮かんでくることと思います。次へのステップへの期待と不安、そして、ともに過ごしていた友達との別れに気づいた時の感傷的な思い…。

そう…、私たちはこの学校で、一つのチームだったと思います。

でもそれは、最初からできているものではなく、積み重ねてできたものです。

学習の士気を高め、学級の雰囲気を盛り上げてきた学級での日々。最初はそんな先のことを見通せずに学習でも活動でもばらばらだった頃もありましたが、しだいに学級の活動でも盛り上がり、学習でも仲間と学び合うことを意識することで、互いに伸び合ったなんて事もありました。長い間かけて、歩みは小さいながらも学級や学校で仲間ができ、連帯感が生まれてきたと思います。さらには、将来に向けた希望や夢も時にはイメージし、共有できるようになってきたと思います。最後には共に、「受験頑張ろうね!」などと声をかけ、卒業式が終わったあとに校門をあとにした…、そんな思い出、ありますよね。

少しずつ積み上げてきて、一つのものはできあがります。
それは、皆さんの学びについても同じ事がいえます。

その日その日を過ごしていると見えない自分の小さな努力も、振り返って自分の足跡を見つめると、その歩みに驚かされます。進む距離はまちまちなものの、皆さんは確実に自分は進歩しているはずです。
勝負の日を明日に控えている今、今日はしっかりと自分の歩みを振り返り、進歩や積み重ねを実感してみましょう。

在校生の中学3年生も、今、皆さんが通ってきた道と同じように、一生懸命次の進路に向けて努力をしています。後ろを振り返るゆとりは今はありませんが、確実に中学1年生の頃よりも進歩している、そう私たち教員は感じています。
そんな姿を過去の自分とオーバーラップさせて、「私はここまでやってきた!」「オレはここまで頑張ってきたんだ!」と、膨大な今までの積み重ねを振り返ってみるとよいでしょう。そうすれば、きっとできる!そう思います。

自信を持って明日、明後日に臨んで欲しいと思います。

2011年1月13日木曜日

食育について考える ~1年生の食育の授業~

今日の5時間目と6時間目に、安城市の調理場から栄養士さんをお招きして、食育の授業が行われました。5時間目は1組、6時間目は2組です。
 バランスのよい食事の取り方について、黒板に掲示をしたり、ワークシートに書き込みをしたり、みんなで話し合ったりして授業を進めました。はじめはちょっと堅めだったかな…とも思ったのですが、後半からはみんなと和気あいあいに話を進めることができました。
給食の献立表を見ると、何の栄養素になるのか、どれだけのカロリーがあるのかなどが詳しく書かれています。育ち盛りの今、よく食べ、よく学び、よく運動することが大切だなぁ…、と、最近よく食べ、全く動かない先生は、おなかの周りを気にしながら痛切に思っています。

来週も、1年生の残りの学級で進めていきます。

2011年1月12日水曜日

志を立てるために… 2年生主催の立志の会に向けて

3学期に入り、2年生が学期末から企画していた「立志の会」に向けた取り組みが、いよいよ本格的になってきました。昼放課になって、今日は女子パートが練習ということもあり、有志だけでもこれだけ集まりました。来週までの時間を使って、2年生が熱心に練習を重ねていきます。



「立志」とは、志(こころざし)を立てることです。志とは、心に決めた目標とか、目的、信念、志操のことを指します。義務教育も最終段階となったこの時期、次へのステップを見据えて、自分の中長期的な目標を立てることは大切なことでもあります。


この立志という言葉を使った詩があります。
江戸時代、頼山陽(らいさんよう)という有名な方が書いたものです。
頼山陽が14才の正月を迎えた時、そう、まさに今の2年生の皆さんと同じ頃、今まで(といっても13年)を振り返り、人の一生がどのようなものであるかを考え、自分自身がどう生きるべきかを詩にあわらしたものだそうです。なかなか難しい部分もありますので、書き下し文、訳文も加えて掲載します。



十有三春秋  十有三春秋
逝者已如水  逝く者は已に水の如し
天地無始終  天地始終無く
人生有生死  人生生死有り
安得類古人  安(いず)くんぞ古人に類して
千載列青史  千載(せんざい)青史(せいし)に列するを得ん

<意味>
十三歳となった今、これまでの自分を振り返ると、
月日は川の流れのように過ぎ去り、もう二度とかえってこない。
天地は永遠であり、始めも終わりも無い。
しかし、人には必ず生があり、死がある。
それならばなんとかして歴史上の偉人のように、
自分も歴史の上に名を連ねたいものだ。

昔も今も、成長の過程でこれからの自分をイメージすることは大切なことなのではないでしょうか。江戸時代の中学2年生(と同年齢)から、共通の思いを学び取ることができます。

この立志の会という機会が、2年生の皆さんには、自分のこの先を考える大きな見通しになるといいなと強く思います。

2011年1月11日火曜日

寒空の中、息白く…  ~体育は長距離走が始まりました~

今日も一日寒い日でした。

学校では通常日課に戻り、給食も始まりました。3年生は金曜日からテスト週間ということで、提出するレポートや課題などもあり、どの生徒も真剣に取り組んでいるといった感じでした。

運動場に目をやると、この寒空の中、白い息を吐きながら走っている生徒の姿が…。よく見てみると、女子の体育の姿です。
女子は、祥トレロードより一段下りた運動場から始まり、校舎裏のまさに祥トレロードを走り続けます。写真はその時の女子の様子。それぞれ自分のペースで走っています。

男子は、運動場のトラックを使っています。
やはり同じように長い距離を走り続けています。女子も男子も決められた時間があり、そこまで自分がどれくらい走るかということを競っています。まさに、自分との戦いと行ったところではないでしょうか。


先日のブログでは、陸上部が一宮のマラソン大会に出たことなどが話題としてあがっていました。長距離は、自分があきらめようと思えばすぐに歩みを止められますが、それでも記録を伸ばしていこう、頑張っていこうと思うには、走り方や体力を鍛えると共に、それをもとに記録を伸ばそうとする本人の意思も大事になります。
また、テニス部やバスケットボール部の様子もブログで紹介されていましたが、基礎トレーニングに時間を費やしたりして自分の筋力を高め、さらなる可能性を伸ばそうと努力したり、たくさんの試合を重ねて自分の可能性や限界を感じつつ、その壁を壊すような時期にもなっているのかもしれません。

寒いからこそ鍛え、来たる春に開花させるために、技と度胸を磨く。

春になって、芽が出てくるといいですね。

がんばれ、安祥中生!

2011年1月10日月曜日

陸上部

今日は、一宮タワパークマラソンでした。
中学生3km部門に出場し、光明寺公園球技場をスタートし、タワパークを目の前に、球技場の周りを走りました。しっかり腕を振り、前へ前へ力強く走っていました。
ゲストに高橋尚子さんを迎え、たくさんの選手とハイタッチしながら、一緒に走っていました。

そして、なんと、今回は安祥中学校からも先生たちが3人出場しました。
10km部門、5km部門を走り、子供たちに負けないくらい、力強い走りをしていました。(明日大丈夫かな…)

お疲れ様でした。