ども…、社会科の方です。
>大阪城に関する小ネタは、社会科の方から話があるのではないかと密かに期待しています。
なんて期待されても…。
でも、ご指名ですからお答えしましょう。
1 大阪城は「豊臣秀吉のお城」ですが…
実は今目の前に見えている石垣など、全て徳川幕府が大坂の陣のあとに埋めるなどして新造し、見えるところにあるものは徳川の手によるものと言われています。実際、今のお城の下に豊臣時代の石垣が見つかっているそうです。
2 大阪城は、三代目
豊臣時代の大阪城は、大坂夏の陣で落城。その後建てられた大阪城は、鳥羽伏見の戦いという戊辰戦争の時に焼失しました。今の大阪城は、1928年に大阪市長が再建を提案し、1931年に完成しました。ですから3代目。名古屋城と違って、こちらは戦火を免れました。1997年には国の有形登録文化財にも指定されています。
3 なんと、江戸時代までは「大坂」
よく先生にテストでの字の間違いを指摘される大阪。阪の字はこざとへんです。しかし、江戸時代までは「大坂」だったそうです。「だれ~?そんな字に変えちゃったのは!」
って…、こんな感じで豆知識になったかな?
ちなみに、大坂城以前は「石山本願寺」があったそうです。織田信長との戦でなくなりました。その遙か前には、「難波宮」という古代の都がありました。この都はなんと、大化の改新のあとすぐに遷都された前期難波宮と言われるものと、大仏を建てた聖武天皇が一時期遷都した後期難波宮と言われるものがあります。
…おあとがよろしいようで…。