午後になり、キャリアスタートウイークで出かけていた生徒の皆さんが、続々と終了報告場所に集まってきました。帰ってきたときに声をかけようとすると、心なしかこちらからより生徒の皆さんから「こんにちは」と声をかけてくれる率が高いような気がします。「おっ、社会に一日でも出ると、心がけが変わってくるんだなぁ。」と感心していました。
帰ってきた2年生に、先生方が「どうだった?」と聞くと、「学校より、こっちの方がいい。」とか、「すっごく楽しかった。」とか、「お客さんに、『頑張ってね!』って励まされちゃった。」とか、みんなが話してきました。帰ってくるどの子も、学校での勉強よりもこちらの社会勉強の方がいいと言っていました。
有意義な活動になってうれしい反面、体験先の充実した職場と比較されてしまった先生方は、ちょっと嫉妬してしまいそう…。
学校の勉強も、大切にして下さいね。
2010年5月31日月曜日
「絆」 ~今年度の生徒会がめざすもの~
今日の全校朝会では、生徒会執行部のメンバーが新しい取り組みの提案をしました。何でも、「学級対抗大縄大会」を実施したいそうなのです。
生徒会の皆さんは真剣でした。ちょっと堅いかも…と思うくらい、真剣な表情で、みんなの前に立っていました。そして、会長さんはこういいました。
級訓も決まり、学級が一つになろうと、それぞれのクラスがよいスタートを切っています。
僕たちは今年度「人とのつながり」を大切にする生徒会をめざしています。部活動や学級のつながりは安祥中全体の「絆(きずな)」に変わって、さらにみんなが学級や学校を大切に思う気持ちがわいてくると思います。
今年度すでに、部活動での「絆」をふかめようと、「部活動対抗リレー」を計画している生徒会ですが、そこからさらに、学級の「絆」にも視点を移して活動をしようとしているのです。
そして、本題となります。
昨年は「OH縄跳び」という生徒会種目として体育大会でクラス対抗を行い、学級の段渇を高める上で、大いに盛り上がりました。今年度は体育大会に先立って、7月に全校一斉で「大縄大会」を行います。1学期のうちにクラスでの団結力を高め、30周年という記念の年に安祥中を盛り上げたいと思っています。
種目は2つ。
その1「8の字」
・2人が縄を回し、一人ずつ跳んでいく。
その2「OH!縄跳び」
・2人が縄を回し、全員一斉に跳ぶ。
この2つを学級で盛り上げるために、大縄をクラス1本ずつ貸し出します。ぜひ、みんなで練習して必勝法を練って下さい。
安祥中生のパワーを発揮しましょう!
生徒会執行部の皆さんの話のあと、生徒から自然と拍手がわいていったのが印象的でした。
緊張していた生徒会の皆さん、お疲れさまでした。
君たちの思い…きっと伝わったと思うよ…。
生徒会の皆さんは真剣でした。ちょっと堅いかも…と思うくらい、真剣な表情で、みんなの前に立っていました。そして、会長さんはこういいました。
級訓も決まり、学級が一つになろうと、それぞれのクラスがよいスタートを切っています。
僕たちは今年度「人とのつながり」を大切にする生徒会をめざしています。部活動や学級のつながりは安祥中全体の「絆(きずな)」に変わって、さらにみんなが学級や学校を大切に思う気持ちがわいてくると思います。
今年度すでに、部活動での「絆」をふかめようと、「部活動対抗リレー」を計画している生徒会ですが、そこからさらに、学級の「絆」にも視点を移して活動をしようとしているのです。
そして、本題となります。
昨年は「OH縄跳び」という生徒会種目として体育大会でクラス対抗を行い、学級の段渇を高める上で、大いに盛り上がりました。今年度は体育大会に先立って、7月に全校一斉で「大縄大会」を行います。1学期のうちにクラスでの団結力を高め、30周年という記念の年に安祥中を盛り上げたいと思っています。
種目は2つ。
その1「8の字」
・2人が縄を回し、一人ずつ跳んでいく。
その2「OH!縄跳び」
・2人が縄を回し、全員一斉に跳ぶ。
この2つを学級で盛り上げるために、大縄をクラス1本ずつ貸し出します。ぜひ、みんなで練習して必勝法を練って下さい。
安祥中生のパワーを発揮しましょう!
生徒会執行部の皆さんの話のあと、生徒から自然と拍手がわいていったのが印象的でした。
緊張していた生徒会の皆さん、お疲れさまでした。
君たちの思い…きっと伝わったと思うよ…。
前期教育実習 開始
今日から2週間、4名の教育実習生が本校で学ぶことになりました。今日は2年生が60名ほどしかいませんが、1年生と3年生を中心として全校朝会を行い、そこであいさつをしてもらいました。
おりしも、今日から5日間の日程で2年生はキャリアスタートウイークに参加しています。いわば、社会に初参加をする形で、様々な場で学ばせていただいています。中学校のキャリアスタートは、「社会との出会いの場」だとすれば、教育実習生はこうした社会に出た学習の中でも「仕上げの場」にあたるかとおもいます。社会の一員として、数年後には一人前と呼ばれるようになった時、この経験が生きてくるような充実した研修になることを期待します。
そして、中学生の皆さんにとっては、せっかくの出会いですので、日々充実した思い出が作れるようにしたいものです。
5時間目に1年生の数学の授業をのぞきに行くと、早速実習生の先生もともに生徒の皆さんが解く問題の様子をのぞいていました。
今一年生は、数学の正の数と負の数のかけ算割り算などをやっています。テスト週間中のこんないい時期に教育実習の先生がきたのはラッキーかもしれません。分からないところをたくさん聞いて、何とか自分の力にできるようにするといいかもしれませんね。
実習生の中には3週間になる人もいます。
これからしばらくの間ですが、よろしくお願いします。
2010年5月30日日曜日
練習試合!!
今日は、西尾の寺津中学校との練習試合。
昨日は、安城の明祥中学校と練習試合でした。
後衛が、必死にボールを追い、前衛が決める!!
日に日に成長を感じます。
6月6日(日)は3年生大会。3年生にとっては、大会も残りわずか。後悔のないよう全力で戦ってほしいと思います。
保護者の皆様
日頃ご協力ありがとうございます。
大会にはお子様の一生懸命な姿を見に来ていただきたいと思います。よろしくお願いします。
2010年5月29日土曜日
2010年5月28日金曜日
来週はいよいよ…
来週はいよいよ待ちに待った行事がやってきます。
まずは修学旅行。
しおりができあがり、荷物の札もクラスカラーごとに準備して、明日にでもいける体制です。
このブログでは、修学旅行に引率される先生を中心に、リアルタイムで修学旅行の情報をお伝えします。
次にキャリアスタートウイーク。
5日間という長い期間にわたり、仕事を経験していきます。こちらは期待も半分ですが、不安もきっとあることでしょう。キャリアスタートウイークの様子もこのブログで担当の先生からお伝えできればと思います。
そして1年生。
初のテストを迎え、期待よりも不安の方が強いと思います。何点とれるのか、難しいのか、勉強はどうやったらいいのか…。土日に思い切りやってみて、分からないところややり方を先生や友達に聞いてみましょう。成功すればそれは大きな収穫ですが、失敗してもそこから多くのことを学べます。大切なのは、しっかりと取り組んでみることです。1年生のテスト前の様子も、しっかり伝えていきたいと思います。
まずは修学旅行。
しおりができあがり、荷物の札もクラスカラーごとに準備して、明日にでもいける体制です。
このブログでは、修学旅行に引率される先生を中心に、リアルタイムで修学旅行の情報をお伝えします。
次にキャリアスタートウイーク。
5日間という長い期間にわたり、仕事を経験していきます。こちらは期待も半分ですが、不安もきっとあることでしょう。キャリアスタートウイークの様子もこのブログで担当の先生からお伝えできればと思います。
そして1年生。
初のテストを迎え、期待よりも不安の方が強いと思います。何点とれるのか、難しいのか、勉強はどうやったらいいのか…。土日に思い切りやってみて、分からないところややり方を先生や友達に聞いてみましょう。成功すればそれは大きな収穫ですが、失敗してもそこから多くのことを学べます。大切なのは、しっかりと取り組んでみることです。1年生のテスト前の様子も、しっかり伝えていきたいと思います。
それでは、よい週末を…。
2010年5月27日木曜日
青空のもとで
今日は本当にいいお天気でした。校舎の上に広がる空は雲一つありません。動くと少し汗ばむような陽気ですが、風はさわやかで、ここにきてようやく五月らしい天候となりました。
明日からはいよいよ一年生のテスト範囲発表です。小学校からテストはやってきたと思いますが、まとまってテストをするのは初めてかもしれません。雰囲気にも慣れて、学んだことの成果がうまく現れるといいですね。
今日のこの、青空のように…。
明日からはいよいよ一年生のテスト範囲発表です。小学校からテストはやってきたと思いますが、まとまってテストをするのは初めてかもしれません。雰囲気にも慣れて、学んだことの成果がうまく現れるといいですね。
今日のこの、青空のように…。
2010年5月25日火曜日
指示と意志
部活動では1年生が加わり、大きな組織となって活動を展開しています。3年生も2年生も、「先輩」という立場で声をかけられ、照れくさい一方で、しっかりしなければという思いもあると思います。でも、あと2ヶ月で市内の部活動のほとんどの人は勝敗の結果によって引退となります。こうした戦いが日本全国で津々浦々で行われますが、最終的に8月末日には全国大会が行われ、全国でたった1校だけが頂点に立ち、すべての中学3年生の部活動が終わるという状況になります。
いよいよ「勝利」を意識した練習が本格的になるなか、忘れてはいけないことがあります。
1つ目は「指示」です。
練習では、たくさんの指示が出ます。
それは、細かい戦術面でのノウハウであり、一つ一つの言葉や動作に意味があります。実践を伴うと分かるのですが、相手は常に動き回るものですので一筋縄ではいきませんが、「こうなったときにはこうする」というきまりは、監督やコーチの指示である程度のものが決まります。学校での授業でもそうですが、先生の話や友達の話をおろそかにしていると、テストでよい点数をとれないような状況が起きます。それは、「指示」が聞けず、大切なポイントを逃しているからで、どれだけ必死にやっても身につかないものだといえます。「指示」を真剣に聞き、ミーティングをおろそかにしないことが、試合に勝つための大きな秘訣だと思います。
でも、監督の采配や「指示」だけでは勝てません。
なぜなら、試合は監督がやっているわけではないのですから…。
シュート一本決めるにしても、監督は、TPOに合わせた戦術を伝え、相手と対峙したときの心構えを伝え、監督としての思いを皆さんにぶつけます。でも、実際にプレーするのは皆さんです。本当に「勝ちたい」という思いがあれば、監督の指示を真剣に聞くでしょうし、その指示をどうすれば実現できるか真剣に仲間とコンタクトをとるでしょう。相手と対峙したならば、相手を上回るプレーをして上手にかわし、シュートしようと努力します。勝負心を強く持ったものが、指示を自分のこととしてとらえ、本気に勝負に挑んでくるのでしょう。
この時、選手の皆さんの「意志」が大切になります。
いくら名監督がいても、指示だけでは結果は出ません。
主役は皆さん。的確な指示のもと、選手の「意志」が大切になります。
その気持ちを大切にすることで、きっと、結果はついてくるでしょう。
今こそそれを考えるときです。
部活動に没頭する日々もいいじゃないか…これこそが、青春だと思います。
いよいよ「勝利」を意識した練習が本格的になるなか、忘れてはいけないことがあります。
1つ目は「指示」です。
練習では、たくさんの指示が出ます。
それは、細かい戦術面でのノウハウであり、一つ一つの言葉や動作に意味があります。実践を伴うと分かるのですが、相手は常に動き回るものですので一筋縄ではいきませんが、「こうなったときにはこうする」というきまりは、監督やコーチの指示である程度のものが決まります。学校での授業でもそうですが、先生の話や友達の話をおろそかにしていると、テストでよい点数をとれないような状況が起きます。それは、「指示」が聞けず、大切なポイントを逃しているからで、どれだけ必死にやっても身につかないものだといえます。「指示」を真剣に聞き、ミーティングをおろそかにしないことが、試合に勝つための大きな秘訣だと思います。
でも、監督の采配や「指示」だけでは勝てません。
なぜなら、試合は監督がやっているわけではないのですから…。
シュート一本決めるにしても、監督は、TPOに合わせた戦術を伝え、相手と対峙したときの心構えを伝え、監督としての思いを皆さんにぶつけます。でも、実際にプレーするのは皆さんです。本当に「勝ちたい」という思いがあれば、監督の指示を真剣に聞くでしょうし、その指示をどうすれば実現できるか真剣に仲間とコンタクトをとるでしょう。相手と対峙したならば、相手を上回るプレーをして上手にかわし、シュートしようと努力します。勝負心を強く持ったものが、指示を自分のこととしてとらえ、本気に勝負に挑んでくるのでしょう。
この時、選手の皆さんの「意志」が大切になります。
いくら名監督がいても、指示だけでは結果は出ません。
主役は皆さん。的確な指示のもと、選手の「意志」が大切になります。
その気持ちを大切にすることで、きっと、結果はついてくるでしょう。
今こそそれを考えるときです。
部活動に没頭する日々もいいじゃないか…これこそが、青春だと思います。
自然教室まであと3週間
1年生は、今週金曜日からテスト週間です。テストに向けた勉強もしている(はず!の)1年生ですが、それとともに、自然教室に向けての準備も頑張っています。自然教室は5日間。この5日間を、仲間とともに最高の時間とするためにはどうしたらいいのか…。1年生の皆さんはそのことを考え、この自然教室を乗り切るテーマとして、「つなげよう 君と私の心のピース~220人で1枚の絵に~」という生徒が作った言葉を選びました。いいテーマですね…。現在、生徒の皆さんが出してくれたイメージ賀を先行している段階です。誰のが選ばれるのでしょうか。
クラスも学年もそうですが、一人ではできることが限られます。パズルのピースひとつでは、描かれている絵のイメージは沸かず、必要とされているものかどうかもわかりません。「本当に、自分は必要なのか…」と悩んでしまうことだってあります。
でも、みんながそれぞれの役割を理解し、それを果たせば、きれいな絵を描くことができます。友達がその役割に気がついていなくても、みんなが友達のよさを引き出してくれれば、それが大切な役割になると思います。生徒の皆さんがテーマにしたように、自分の役割を「ピース」として考えれば、自分自身はきっと意味を持ち、大きな絵が描かれた時の大切な部分を担う中のひとつとして、輝くものになるでしょう。このテーマには、そんな意味が入っていると思います。
楽しい5日間にしたい…そんな思いの中で、自分自身も何かしら役に立ちたいと考えてくれれば、きっと自然教室は成功すると思います。
自然教室、とても楽しみですね…。
でもその前に、「テストですよ!」
クラスも学年もそうですが、一人ではできることが限られます。パズルのピースひとつでは、描かれている絵のイメージは沸かず、必要とされているものかどうかもわかりません。「本当に、自分は必要なのか…」と悩んでしまうことだってあります。
でも、みんながそれぞれの役割を理解し、それを果たせば、きれいな絵を描くことができます。友達がその役割に気がついていなくても、みんなが友達のよさを引き出してくれれば、それが大切な役割になると思います。生徒の皆さんがテーマにしたように、自分の役割を「ピース」として考えれば、自分自身はきっと意味を持ち、大きな絵が描かれた時の大切な部分を担う中のひとつとして、輝くものになるでしょう。このテーマには、そんな意味が入っていると思います。
楽しい5日間にしたい…そんな思いの中で、自分自身も何かしら役に立ちたいと考えてくれれば、きっと自然教室は成功すると思います。
自然教室、とても楽しみですね…。
でもその前に、「テストですよ!」
2010年5月24日月曜日
修学旅行に向けて ~3年 学年集会~
今日の5時間目、3年生は修学旅行に向けた学年集会を行いました。パワーポイントで3日間の行程を説明するのも生徒、パワーポイントを作ったのも生徒、そして、発表したり、説明していたりするのも生徒です。先輩などから修学旅行の様子については聞いてるのですが、正直言って会に参加している3年生はだれも行ったことがない…。それでも、出かけるみんなに修学旅行先の魅力を知ってもらおうと一生懸命になって説明をしました。
話す生徒も真剣ならば、聞いている生徒もなかなか真剣。2年生の3月から修学旅行の行程についての準備をしているのですが、具体的にスタートからゴールまでの詳しい説明を聞いたのははじめてかもしれません。
本校の修学旅行、1日目は民宿への10名程度の分宿。伊豆半島を満喫して、河津町の今井浜までやってきます。海辺の町を堪能し、2日目は一気に「踊り子」号で東京へ。宿泊先とのギャップを感じながら、東京を学級も解体した完全フリーの班行動で半日過ごし、ゴールの舞浜をめざします。舞浜ではTDLかTDSのどちらかに。
宿泊は、周辺のオフィシャルホテルに宿泊をします。1日目と2日目の宿泊先のギャップが何ともすごい!そして3日目は学級で。東京都内を堪能するもよし、横浜まで繰り出すもよし。夕刻の新幹線に合わせて学級で行程を決めています。
会では、スローガンが発表されるなど、ほとんど先生の出番がないような様子でした。
会を企画してくれた実行委員の皆さん、お疲れ様でした。
旅行は出かける前が最も楽しいものです。
実行委員に参加した人は、きっと旅の楽しさは倍増だと思います。
楽しい修学旅行になると良いですね。
話す生徒も真剣ならば、聞いている生徒もなかなか真剣。2年生の3月から修学旅行の行程についての準備をしているのですが、具体的にスタートからゴールまでの詳しい説明を聞いたのははじめてかもしれません。
本校の修学旅行、1日目は民宿への10名程度の分宿。伊豆半島を満喫して、河津町の今井浜までやってきます。海辺の町を堪能し、2日目は一気に「踊り子」号で東京へ。宿泊先とのギャップを感じながら、東京を学級も解体した完全フリーの班行動で半日過ごし、ゴールの舞浜をめざします。舞浜ではTDLかTDSのどちらかに。
宿泊は、周辺のオフィシャルホテルに宿泊をします。1日目と2日目の宿泊先のギャップが何ともすごい!そして3日目は学級で。東京都内を堪能するもよし、横浜まで繰り出すもよし。夕刻の新幹線に合わせて学級で行程を決めています。
会では、スローガンが発表されるなど、ほとんど先生の出番がないような様子でした。
会を企画してくれた実行委員の皆さん、お疲れ様でした。
旅行は出かける前が最も楽しいものです。
実行委員に参加した人は、きっと旅の楽しさは倍増だと思います。
楽しい修学旅行になると良いですね。
今日はなんだか本降りの雨です
今日は一日中雨。
しかも、強い雨が断続的に続いています。運動場にも当然一人もでられず、かわりに大きな池がいくつもできている状態です。帰宅時も強い雨ではなければよいのにと思ってしまいます。風も強くて窓も開けられず、放課はみんな暇をもてあましています。テスト前だったらよかったのに…。
そんな中ふと植え込みに目をやると、黄色いユリの花が鮮やかに咲いていました。普段は人がいて気づかないのに、人もいない校庭でこんなに大きな花があったことに気づかされて、いかに注意してものをみていなかったか考えさせられてしまいました。
今日は5時間で掃除をしたあと下校です。放送でも生活委員の皆さんが注意していましたが、傘立ての傘の間違いなどないといいなぁと思っています。
しかも、強い雨が断続的に続いています。運動場にも当然一人もでられず、かわりに大きな池がいくつもできている状態です。帰宅時も強い雨ではなければよいのにと思ってしまいます。風も強くて窓も開けられず、放課はみんな暇をもてあましています。テスト前だったらよかったのに…。
そんな中ふと植え込みに目をやると、黄色いユリの花が鮮やかに咲いていました。普段は人がいて気づかないのに、人もいない校庭でこんなに大きな花があったことに気づかされて、いかに注意してものをみていなかったか考えさせられてしまいました。
今日は5時間で掃除をしたあと下校です。放送でも生活委員の皆さんが注意していましたが、傘立ての傘の間違いなどないといいなぁと思っています。
2010年5月23日日曜日
あいにくの雨の日曜日
今日はあいにくの雨。
学校で予定されていた外の部活動などはすべて中止となってしまいました。明日も雨が続くとのこと。行事が続く六月までには何とか晴れてほしいものです。
学校の南は以前お知らせしたように麦畑が広がっていますが、学校の北は田があります。たまたまここだけはまだ苗が植えられておらず、田植えが始まっていないようでしたが、周辺は苗がすでに植わっていました。
いよいよ六月が迫ってきたなという感じです。
学校で予定されていた外の部活動などはすべて中止となってしまいました。明日も雨が続くとのこと。行事が続く六月までには何とか晴れてほしいものです。
学校の南は以前お知らせしたように麦畑が広がっていますが、学校の北は田があります。たまたまここだけはまだ苗が植えられておらず、田植えが始まっていないようでしたが、周辺は苗がすでに植わっていました。
いよいよ六月が迫ってきたなという感じです。
それではまた明日。
明日は、計算力テストです。
2010年5月22日土曜日
第1回「爽快掃会」開催~「爽快掃会」は掃除の会。爽快かい?そうかいそうかい…~
本日の午後、今年度第1回の「爽快掃会」が開かれました。
どうやって読むの?っていわれそうですが、「そうかいそうかい」と読みます。
えxt?それって何?っていわれそうですが、タイトルにも書いたとおり、掃除の会。
トイレ掃除を通して爽快になろうという、生徒が命名した会です。
本校では昔からボランティア部を中心にボランティア活動が盛んでした。
その後、独自のカリキュラム「安祥プラン」などの効果もあり、ボランティアに参加する生徒が非常に多くいました。この活動も、平成15年頃から、ボランティア活動の一環として、トイレ掃除を通して心を磨こうという主旨のもと、現在カンボジアにJICA派遣されている外山晴子先生が声をかけて始まりました。
初めは一部の生徒からでしたが、少しずつ輪が広がっていき、やがて大きな輪になりました。平成19年度には、安城市長さんや副市長さん、教育長さんといった方々をはじめ、現京都市長の門川大作さんや、イエローハット相談役の鍵山秀三郎さんも助言者として参加された全国大会で、本校生徒会執行部が展開してきた活動を報告したほか、本校を会場にして大々的に掃除の会を開いたこともあります(主催便教会・後援日本を美しくする会・西三河掃除に学ぶ会)。
その思いを今も脈々と受け継ぎ、当時の生徒会のメンバーが名付けたトイレ掃除の会「爽快掃会」を、今年度も第1回目の開催がされたというわけです。
説明が長くなってしまいましたが、分かっていただけましたでしょうか。
今回の爽快掃会は、34名の生徒と校長先生の参加を得て、本館3Fと4Fのトイレを中心に行いました。毎年素晴らしい演奏で数々の賞を受賞している吹奏楽部員が多く参加し、「トイレ掃除は心みがき 心みがきは『音みがき』」を合言葉にして、本当に熱心に頑張ってくれました。他にも野球部やバレー部男子が今回は参加してくれました。
参加してくれた皆さん。ありがとうございました。
心も「爽快」になりましたか?
次回からは、このブログでも予告をしていきたいと思います。
どうやって読むの?っていわれそうですが、「そうかいそうかい」と読みます。
えxt?それって何?っていわれそうですが、タイトルにも書いたとおり、掃除の会。
トイレ掃除を通して爽快になろうという、生徒が命名した会です。
本校では昔からボランティア部を中心にボランティア活動が盛んでした。
その後、独自のカリキュラム「安祥プラン」などの効果もあり、ボランティアに参加する生徒が非常に多くいました。この活動も、平成15年頃から、ボランティア活動の一環として、トイレ掃除を通して心を磨こうという主旨のもと、現在カンボジアにJICA派遣されている外山晴子先生が声をかけて始まりました。
初めは一部の生徒からでしたが、少しずつ輪が広がっていき、やがて大きな輪になりました。平成19年度には、安城市長さんや副市長さん、教育長さんといった方々をはじめ、現京都市長の門川大作さんや、イエローハット相談役の鍵山秀三郎さんも助言者として参加された全国大会で、本校生徒会執行部が展開してきた活動を報告したほか、本校を会場にして大々的に掃除の会を開いたこともあります(主催便教会・後援日本を美しくする会・西三河掃除に学ぶ会)。
その思いを今も脈々と受け継ぎ、当時の生徒会のメンバーが名付けたトイレ掃除の会「爽快掃会」を、今年度も第1回目の開催がされたというわけです。
説明が長くなってしまいましたが、分かっていただけましたでしょうか。
今回の爽快掃会は、34名の生徒と校長先生の参加を得て、本館3Fと4Fのトイレを中心に行いました。毎年素晴らしい演奏で数々の賞を受賞している吹奏楽部員が多く参加し、「トイレ掃除は心みがき 心みがきは『音みがき』」を合言葉にして、本当に熱心に頑張ってくれました。他にも野球部やバレー部男子が今回は参加してくれました。
参加してくれた皆さん。ありがとうございました。
心も「爽快」になりましたか?
次回からは、このブログでも予告をしていきたいと思います。
七夕の飾り作り
今日のテニス部男子
今日は、刈谷朝日中学校との練習試合。
今のところ3年生は全勝。2年生は、3年生を相手に、1点でも、1ゲームでも多くとろうと頑張っています。
たくさんの経験が、一つ一つの勝ちが、自信につながると思います。
真剣な顔、必死にボールを追う姿はとてもかっこよく、輝いています。
頑張れ!安祥中!!
*テニス部女子は、刈谷朝日中学校に行って練習試合をしています。
2010年5月21日金曜日
実行委員 がんばる!
今日から1年生も午後部に最後の時間まで参加することになりました。再来週には2年生や3年生がしばらくいなくなり、1年生もテスト週間となりますので、来週までの一週間が、まさに、「ザ・中学校生活!」みたいな状況になります。(どこかの100円ショップみたいな表現になってしまいました…。)
来週、3年生は学年集会を開くようで、実行委員会の皆さんの手でパワーポイントの作成をしていました。
今週もテストなどいろいろありましたが、もう週末です。
テスト結果は来週配布されると思います。
そして1年生はいよいよテスト週間です。
更衣から1週間となり、夏服:冬服の比率が、9:1くらいになりました。
学校の窓も、天窓まで開けないと昼は過ごしにくくなってきそうな今日の暑さでした。
まだ夏服が用意できていないご家庭は、この週末にご準備をお願いします。
来週、3年生は学年集会を開くようで、実行委員会の皆さんの手でパワーポイントの作成をしていました。
今週もテストなどいろいろありましたが、もう週末です。
テスト結果は来週配布されると思います。
そして1年生はいよいよテスト週間です。
更衣から1週間となり、夏服:冬服の比率が、9:1くらいになりました。
学校の窓も、天窓まで開けないと昼は過ごしにくくなってきそうな今日の暑さでした。
まだ夏服が用意できていないご家庭は、この週末にご準備をお願いします。
2010年5月20日木曜日
さあ、キャリスタだ!
テストが終わりました!
といっても、3年生は大多数が修学旅行実行委員会に出ています。
2年生は今日、たくさんの生徒がキャリアスタートウイークの事前面接に向かっています。自転車置き場以外の場所には、あふれんばかりの自転車が置かれています。時折小雨もぱらつくなかでしたが、期待と不安を持ちながら、予定の時間になると、生徒の皆さんは、面接会場に向かって自転車ででかけていきます。面接会場では、こちら側で聞くことは決まっています。何時までやるのか、どんな服装をしてくるか、気をつけることはないのか、昼食はどうするのかなど…あとから困ってしまうことのないように、確認をしてきます。残念ながら、面接会場までは追いかけることはできないのですが、生徒はどんな心境で面接を受けたのでしょうか。また聞いてみたいと思います。
そして、面接の後に帰ってきて、結果報告をします。先生に『どんな話があったか』など、一つ一つ確認していきますが、緊張していたからか「…あれっ、なんて言っていたっけ…。」などといっている生徒の姿や、「よく考えたら昼ご飯食べる時間なんかないかも~・」とつぶやいているような子もいました。
キャリアスタートウイークまであと10日。頑張って下さいね!
といっても、3年生は大多数が修学旅行実行委員会に出ています。
2年生は今日、たくさんの生徒がキャリアスタートウイークの事前面接に向かっています。自転車置き場以外の場所には、あふれんばかりの自転車が置かれています。時折小雨もぱらつくなかでしたが、期待と不安を持ちながら、予定の時間になると、生徒の皆さんは、面接会場に向かって自転車ででかけていきます。面接会場では、こちら側で聞くことは決まっています。何時までやるのか、どんな服装をしてくるか、気をつけることはないのか、昼食はどうするのかなど…あとから困ってしまうことのないように、確認をしてきます。残念ながら、面接会場までは追いかけることはできないのですが、生徒はどんな心境で面接を受けたのでしょうか。また聞いてみたいと思います。
そして、面接の後に帰ってきて、結果報告をします。先生に『どんな話があったか』など、一つ一つ確認していきますが、緊張していたからか「…あれっ、なんて言っていたっけ…。」などといっている生徒の姿や、「よく考えたら昼ご飯食べる時間なんかないかも~・」とつぶやいているような子もいました。
キャリアスタートウイークまであと10日。頑張って下さいね!
本日はテスト ~2・3年生は、どうしてる?~
本日はテスト ~1年生は、どうしてる?~
本日は、2・3年生は中間テストの真っ最中です。普段の授業は50分ですが、定期テストは正味40分のテスト対策を含めて45分。放課がいつもより5分長い15分という特別な区切り方で進められています。そんななか、1年生は何をしているのかというと…通常の授業を行っています。
1年3組は理科の授業。植物の観察を行っていました。根のつくりの様子や葉のつくりの様子を観察して、みたままに丁寧にスケッチをしていきます。「写実的」という表現を使っていいのか分かりませんが、なるべく見たままに描けることがよいとされています。写真を見ても分かりますが、同じ植物でも葉の付き方や根の張り方は全然違うんだと言うことがよく分かります。この植物を、隣り同士で仲良く見合っています。熱心に、とても楽しそうにやっているのが印象的でした。
いろいろな生徒のスケッチを見ていると、本当に本物そっくりのスケッチができている子もいれば、教科が違ったらものすごく高い評価を受けるのではないかというような、何とも愛嬌のある抽象的な絵も。時と場合に応じて、こうしたスケッチの役割を理解し、使い分けられるようになることが大切なんだなぁと思いました。天気のすぐれない、変則時間割の中でしたが、生徒がとても楽しそうに授業に取り組んでいた様子をお伝えしました。
1年3組は理科の授業。植物の観察を行っていました。根のつくりの様子や葉のつくりの様子を観察して、みたままに丁寧にスケッチをしていきます。「写実的」という表現を使っていいのか分かりませんが、なるべく見たままに描けることがよいとされています。写真を見ても分かりますが、同じ植物でも葉の付き方や根の張り方は全然違うんだと言うことがよく分かります。この植物を、隣り同士で仲良く見合っています。熱心に、とても楽しそうにやっているのが印象的でした。
いろいろな生徒のスケッチを見ていると、本当に本物そっくりのスケッチができている子もいれば、教科が違ったらものすごく高い評価を受けるのではないかというような、何とも愛嬌のある抽象的な絵も。時と場合に応じて、こうしたスケッチの役割を理解し、使い分けられるようになることが大切なんだなぁと思いました。天気のすぐれない、変則時間割の中でしたが、生徒がとても楽しそうに授業に取り組んでいた様子をお伝えしました。
2010年5月19日水曜日
あと1日…テストが終わったら!
テストはいよいよ明日。今日は追い込みに入っていることでしょう。しとしと降る雨の中、課題を取りに来る子や問題を聞く生徒など、テストモードだということは、皆さんが帰った後でもひしひしと感じます。明日のテストが終われば、部活動も再会です。それもうれしいことですが、もっと楽しみであり、不安であるのが、それぞれの学年行事。
2年生はキャリアスタートウイークが5月末日から始まります。あと2週間を切りました。どの職場で、どんな体験をするのでしょうか。いまから楽しみですが、初めての社会勉強で不安も多いことでしょう。
3年生は修学旅行。6月に入ってすぐに出かけます。1日目は河津町、2日目は東京、そしてTDR。3日目は学級によってまちまちですが、東京・横浜まで足を伸ばすようです。テスト中も実行委員会が活動しており、旅行が成功するように生徒自身が様々なものを創り上げています。こうした進め方は、本校独自の方法と言っていいかもしれません。
先日もその活動の様子は伝えましたが、いつも掲示板で「○○係は△△で活動します」といった表示がはられています。
今日も「新聞係 18日(火)昼放課」「スローガン係 20日(木)ST後3-1へ」なんて書いてあり、その日に生徒が行くようなシステムになっています。
しおり係も同じように…、ちょ、ちょっと待って?
「17日(木)」って、いつ?
すみませ~ん、実行委員さ~ん、まちがってますよ~!
明日はいよいよテスト。頑張って下さいね!
2年生はキャリアスタートウイークが5月末日から始まります。あと2週間を切りました。どの職場で、どんな体験をするのでしょうか。いまから楽しみですが、初めての社会勉強で不安も多いことでしょう。
3年生は修学旅行。6月に入ってすぐに出かけます。1日目は河津町、2日目は東京、そしてTDR。3日目は学級によってまちまちですが、東京・横浜まで足を伸ばすようです。テスト中も実行委員会が活動しており、旅行が成功するように生徒自身が様々なものを創り上げています。こうした進め方は、本校独自の方法と言っていいかもしれません。
先日もその活動の様子は伝えましたが、いつも掲示板で「○○係は△△で活動します」といった表示がはられています。
今日も「新聞係 18日(火)昼放課」「スローガン係 20日(木)ST後3-1へ」なんて書いてあり、その日に生徒が行くようなシステムになっています。
しおり係も同じように…、ちょ、ちょっと待って?
「17日(木)」って、いつ?
すみませ~ん、実行委員さ~ん、まちがってますよ~!
明日はいよいよテスト。頑張って下さいね!
2010年5月18日火曜日
No Pain , No Gain .
テスト週間中、テストの情報も先生からたくさんもらって、一日が終わるとみんなのため息が聞こえてきそうです。部活のある時以上に、生徒からは「もうくたくた~」なんて声も。
各教室を回ってみると、6時間目も終わりに近づこうとしていた3年生の教室では、数学の授業に参加していたガチャピンも、こんなにヘトヘト。
「も~、先生~疲れたよ~。」と聞こえてきそうです。
(まぁ、分かってると思いますけど、筆箱ですからね…、念のため。)
一方、テストまであと2日の2年生の教室では、課題が毎日みんなから提出されて山のようになっていました。
日々積み重ねる授業、日々積み重ねる課題。テストへの追い込み時期の中、本当に、テストで成果が上がるのだろうか…と不安になることもあるでしょう。
「毎日の積み重ねは小さくても、やがて大きな花を開く…」なんて、よくいろいろな先生やおうちの方から聞く人もいるかもしれません。でも、実際課題を毎日やっていても、なかなか思ったとおりに成績が上がったり、テストの点数がよくなったりしないじゃないか…。な~んて、ちょっと投げやりになってしまうようなこともあるかもしれません。
そんなみなさんに、ちょっとコーヒーブレイク。
こんな英語の言葉をプレゼントしましょう。
"No Pain, No Gain."
Pain(ペイン)とは、「苦しみ」とか「痛み」という意味です。
No Painで、「痛みがない」「苦しみがない」という意味になるでしょうか。
Gain(ゲイン)とは、「得る」とか「手に入れる」という意味です。
No Gainで、「手に入れるものがない」という意味になるでしょうか。
No Pain, No Gain.とは、「苦しまなければ、手には入れられない」という意味です。
たしかにこつこつやれば、少しずつ成果は出ます。でも、本気で結果を出そうと思ったときは、腹八分目の努力ではなく、自分の身長を背伸びして、ジャンプして越えていくような「苦しみ」や「痛み」、"Pain"、を伴う努力も必要です。今、皆さんがどこまで力を伸ばすことができるかは、あなた自身の本気度にかかっています。本気に物事に取り組もうとするときほど、人は夢中に取り組めるもの。その努力はきっと、何かをもたらす"Gain"を手に入れることになるのでしょう。
日々の積み重ねができるようになった人は、それだけでも大きな進歩です。でも、もっと大きな成長を望むなら、自分の立てた目標に向けて果敢にチャレンジすること。時には「痛み」も伴うことでしょう。部活動も、人間的な成長も同じ。
テストまであと2日。頑張って下さい。
「はいっ、コーヒーブレイク終わり!勉強、勉強!」
各教室を回ってみると、6時間目も終わりに近づこうとしていた3年生の教室では、数学の授業に参加していたガチャピンも、こんなにヘトヘト。
「も~、先生~疲れたよ~。」と聞こえてきそうです。
(まぁ、分かってると思いますけど、筆箱ですからね…、念のため。)
一方、テストまであと2日の2年生の教室では、課題が毎日みんなから提出されて山のようになっていました。
日々積み重ねる授業、日々積み重ねる課題。テストへの追い込み時期の中、本当に、テストで成果が上がるのだろうか…と不安になることもあるでしょう。
「毎日の積み重ねは小さくても、やがて大きな花を開く…」なんて、よくいろいろな先生やおうちの方から聞く人もいるかもしれません。でも、実際課題を毎日やっていても、なかなか思ったとおりに成績が上がったり、テストの点数がよくなったりしないじゃないか…。な~んて、ちょっと投げやりになってしまうようなこともあるかもしれません。
そんなみなさんに、ちょっとコーヒーブレイク。
こんな英語の言葉をプレゼントしましょう。
"No Pain, No Gain."
Pain(ペイン)とは、「苦しみ」とか「痛み」という意味です。
No Painで、「痛みがない」「苦しみがない」という意味になるでしょうか。
Gain(ゲイン)とは、「得る」とか「手に入れる」という意味です。
No Gainで、「手に入れるものがない」という意味になるでしょうか。
No Pain, No Gain.とは、「苦しまなければ、手には入れられない」という意味です。
たしかにこつこつやれば、少しずつ成果は出ます。でも、本気で結果を出そうと思ったときは、腹八分目の努力ではなく、自分の身長を背伸びして、ジャンプして越えていくような「苦しみ」や「痛み」、"Pain"、を伴う努力も必要です。今、皆さんがどこまで力を伸ばすことができるかは、あなた自身の本気度にかかっています。本気に物事に取り組もうとするときほど、人は夢中に取り組めるもの。その努力はきっと、何かをもたらす"Gain"を手に入れることになるのでしょう。
日々の積み重ねができるようになった人は、それだけでも大きな進歩です。でも、もっと大きな成長を望むなら、自分の立てた目標に向けて果敢にチャレンジすること。時には「痛み」も伴うことでしょう。部活動も、人間的な成長も同じ。
テストまであと2日。頑張って下さい。
「はいっ、コーヒーブレイク終わり!勉強、勉強!」
放課も大忙し!~思い出に残る行事をめざして~
テストまであと2日。皆さんは勉強、はかどっていますか?おうちの方々、ご家庭でお子様はいかがでしょうか。テストモードまっただ中の学校は、授業中も真剣に取り組んでいる姿が見られます。昼放課には、今日も生徒が先生たちをつかまえて問題のポイントを聞く姿がありました。
テストが終わるといよいよ1学期最大の行事がそれぞれの学年でやってきます。1年生は自然教室。2年生はキャリアスタートウイーク(5日間の職場体験学習)、3年生は修学旅行です。
2年生はキャリアスタートウイークにむけて、学年集会を行っていました。いよいよ面接に向かうこととなり、心なしか2年生も緊張している様子です。
3年生は修学旅行でお世話になる今井浜(静岡県賀茂郡河津町)の民宿に電話をかけて、ふれあいタイムでやることを相談していたり、2日目の東京フリーの行程表について、先生たちのチェックでだめ出しをされて再検討をしていたりと、とにかく忙しそうです。写真はその行程表。東京駅に昼に着いてから、舞浜駅による到着するための大事なルートマップです。これがしっかりしていないと、費用も時間もうまくいかず、楽しい旅行にはならないため、みんな真剣です。
教室の後ろでは、実行委員会の人たちが修学旅行についての打ち合わせをしていました。安祥中学校では、各種行事に『実行委員会』制度を用い、会を自分たちの手で作り上げるよう工夫をしています。修学旅行も新聞作りや全体での集まりの会の計画を立てる生徒など、実に様々な仕事に分担されています。
よい思い出がたくさんできるといいですね。
テストまであと2日。ここが正念場です。頑張りましょう。
2010年5月17日月曜日
夏服と冬服のシンクロ
今日から更衣準備期間。皆さんは、今日、夏服で来ましたか?冬服で来ましたか?どちらの服で来るのか心配をしていましたが、現在のところ、夏服:冬服の比は、2:8くらいでしょうか。着てきた生徒に聞くと、「今日は暑かったからよかったよ。」と、なかなかの好印象。逆に冬服の生徒は、この陽気の中、昼放課に鬼ごっこやらサッカーやらを運動場で汗だくでやっていて、とても暑そうでした。昼放課の校庭は、夏服と冬服が同居。まさにシンクロしているといった状況でした。
「シンクロする」とは、英語の「Synchronize(シンクロナイズ)」の略語。「同期する、タイミングをあわせる、同時に起こる」という意味があります。夏服と冬服が同居しているこの時期ならではの風景でした。
明日も今日ほどではないですが晴れるという予報が出ています。3年生の皆さんは、昨年理科で「天気」の勉強もしたと思います。ぜひ予報をして、一日過ごしやすくなる服装で来ると良いと思います。
迷ったら、冬服の下に夏服を着て過ごすというので、どうでしょうか。
…テストまで、あと3日。頑張ってください。
「シンクロする」とは、英語の「Synchronize(シンクロナイズ)」の略語。「同期する、タイミングをあわせる、同時に起こる」という意味があります。夏服と冬服が同居しているこの時期ならではの風景でした。
明日も今日ほどではないですが晴れるという予報が出ています。3年生の皆さんは、昨年理科で「天気」の勉強もしたと思います。ぜひ予報をして、一日過ごしやすくなる服装で来ると良いと思います。
迷ったら、冬服の下に夏服を着て過ごすというので、どうでしょうか。
…テストまで、あと3日。頑張ってください。
登録:
投稿 (Atom)