2010年7月10日土曜日

大会一週間前~絶対に負けられない戦いが、そこにはある~

安城市中学校選手権大会兼第64回愛知県中学校総合体育大会安城支所予選(略して支所予選)まで、あと7日。学校では、調整に余念がありません。
野球部は、朝から練習。今週は日曜日も実施し、練習試合が組まれています。8月の県大会の出場権もえることができましたが、ぜひ今大会で西三河、県、東海、全国とつながっていくといいですね。写真にはないですが、サッカー部も練習し、大きな声が互いに出ていました。

バレー部女子は午前中ミーティング。のぞいてみると、こんな形で申し訳ありませんが、ついに新ユニフォームのお披露目です。大会を1週間前に控えて、綿密に作戦を立て、その確認をしていました。周囲には後輩もおり、今後の意気込みなども書いていました。午後からはこのミーティングをもとに練習再開。ぜひ、打ち合わせて修正した成果が出るといいと思います。

遠くからで申し訳ありませんが、学校にはテニス部男子がいました。男子もユニフォームを着て実践さながらの様子です。オールコートを使って、熱心に練習をしている姿は、校舎の2階からもよく眺めることができます。テニス部は団体戦が1日目、個人戦が2日目にありますから、どちらも力が抜けません。がんばってほしいです。

バスケットボール女子は、今日も明日も郊外に出て練習と試合を一日中行っています。やはり戦術の確認などに余念がなく、毎日厳しい練習が続いています。今日学校で練習試合をしているのは男子です。大会当日は本校がバレーボール男子の会場となるため、朝に十分な練習ができないまま出かけてしまいます。ホームでの練習試合も、どの部活動もそうですが、この土日が最後となります。

バレーボール部男子は、体育館の中で安城西中学校と練習試合をしていました。当日、バレーボールは総当たりなので、安城西中学校とも当たります。そんな環境にありながら、だからこそ安城西中学校と試合をして、互いに何かを得ることができるようになればよいかと思います。安祥のスパイクに、安城西中が2枚のブロックで応戦している様子がよくわかると思います。今日の試合を受けて、互いに戦術をしっかりと自分たちの勝利に結びつけてほしいと思います。

  “絶対に負けられない戦いが、そこにはある”


支所予選まで、あと7日です。