


水曜日から金曜日まで、PTA教護安全委員会の主催で、第1回PTAあいさつ運動が行われました。
毎回、1学期期末テストから学年末テストまでの期間中、保護者の皆様と職員で校区内4カ所に出向き、生徒に朝のあいさつで声かけをするという活動で、大変長い歴史のある行事となっております。
保護者の皆様にとっては、勤務先などへ出かけるために待ったなしといった時間の中、本校生徒のために貴重な時間を割いていただき、運動に参加していただいているということに、深く感謝申し上げます。
立っていると、知り合いの方や近所の高校生、さらには、全く知らない方などが通り際に「おはようございます」と声をかけて下さいます。気持ちがほっこりとするというのは、こうした時間のことをいうのかもしれません。
中にはあるお母さんのように、
「どうもおつかれさまでした~、あいさつ運動はこれで終わりです~」
と係の教員が言うと、
「すみません…、待ってたんですけど、うちの娘がまだ来てなくて…」
と、名残惜しそうにお帰りになりました。
数分後、娘さんが息を切らしながら登校してきました。
聞けば、昨日勉強をしすぎたということで…、ワールドカップではありませんでした。
お子様をこうした機会に家以外からも見つめるというのは、いいチャンスかもしれません。
次回は2学期中間テストの最中です。
係の皆様、よろしくお願いします。